新元湯

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017316  更新日 2025年10月16日

認定地域建造物資産に認定した各建造物のあらましをご紹介します。

新元湯(しんもとゆ)

写真:新元湯

認定番号

第64号

認定年月日

平成29年10月24日

所在地

名古屋市中川区下之一色町南ノ切54番地の1

年代

大正13年

構造等

鉄筋コンクリート造 地上2階

特徴

下之一色は庄内川と新川に挟まれ、漁師町として栄えた地域である。この建物は、狭い道路や魚市場に当時の面影を残す界隈にあって、モダンな形式でランドマークとなっている。漁師にとって、漁の情報交換の場でもあった銭湯はかつて7軒あったが、現在営業しているのは新元湯のみである。
名古屋では初期の鉄筋コンクリート造であり、柱頭部分に縦筋を入れた4本の角柱、中央を高くした階段状のパラペットが特徴的である。内部は所々にタイル絵や大小様々な色タイルによるモザイク模様が施されている。浴室は湯気の換気を考慮し、RC造では珍しく勾配屋根となっている。

最寄駅

市バス「一色大橋」

このページに関するお問い合わせ

観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 歴史まちづくり推進課 保存支援担当
電話番号:052-972-2779 ファクス番号:052-972-4128
Eメール:a2779@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 歴史まちづくり推進課 保存支援担当へのお問い合わせ