瑞穂保健センターからのお知らせについて

瑞穂保健センターについて
庁舎案内・電話番号など
保健センターからの広報
教室・講演会など
-
介護予防・健康づくり教室の年間予定のお知らせ[瑞穂区]
介護予防教室・健康づくり教室の1年間の予定をまとめて掲載しています。
その他
-
さくら通信
テーマごとに分かりやすく解説した情報を提供するものです。
子育て世代について
母子健康手帳の交付
-
母子健康手帳[瑞穂区]
妊娠時の母子健康手帳の交付手続きに関するご案内です。
妊娠中の教室
-
令和7年度 パパママ教室のご案内(予約制)
妊娠中に気を付けたいことや今後の子育てについて、考えたり知っていただくための教室です。 -
令和7年度 パパママクッキングのご案内:瑞穂保健センター
妊婦さん向けの料理教室です。
子育て総合相談窓口
-
子育て総合相談窓口のご案内:瑞穂保健センター
子育てについての様々な悩みや不安に対して、電話や面接にてご相談にお応えしています。
乳幼児健康診査
-
令和7年度 3(4)か月児健康診査のご案内:瑞穂保健センター
内容と日程のお知らせです。 -
令和7年度 1歳6か月児健康診査のご案内:瑞穂保健センター
内容と日程のお知らせです。 -
令和7年度 3歳児健康診査のご案内:瑞穂保健センター
内容と日程のお知らせです。
遊び方・関わり方
-
ハーフバースデー相談事業[瑞穂区]
対象:6か月頃
生後6か月ごろの乳児を対象にした記念撮影スポットがあります。ご希望に応じて、体重測定や子育てに関する相談ができます。 -
令和7年度 子どもの事故予防教室:瑞穂保健センター
対象:6か月から1歳2か月頃まで
お子さんの成長に伴い、起こりやすい事故や予防方法を知るとともに、万が一に備えた体験ができる教室です。 -
令和7年度 子育て教室「よちよち教室」のご案内:瑞穂保健センター
対象:8か月から11か月まで
保育士とともに、親子で一緒に楽しみながら子どもとの関わり方を知ることがでる子育て教室です。 -
令和7年度 心が軽くなる イヤイヤ期とのつきあい方:瑞穂保健センター
対象:1歳から2歳まで
公認心理師による、1歳からの心の成長と発達を知る講座です。 -
令和7年度 楽しい親子関係づくりのおはなし:瑞穂保健センター
対象:1歳から就学前まで
公認心理師による、お子さんへの上手な関わり方について学べる講座です。 -
令和7年度 「子どものアレルギーとぜん息相談」のご案内:瑞穂保健センター
食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・ぜん息などの相談事業のご案内です。
母乳相談について
-
令和7年度 母乳相談のご案内(予約制)[瑞穂区]
母乳に関してお気軽に相談いただける教室です。
離乳食・幼児食
-
令和7年度 離乳食講習会マンマコース のお知らせ:瑞穂保健センター
離乳食をこれから始める方に向けた、離乳食の始め方から完了までの話と、離乳食初期の試食(保護者の方が実食)があります。 -
令和7年度 離乳食講習会モグモグコースのお知らせ:瑞穂保健センター
2回食から3回食へ進める方に向けた、今後の進め方や、お口の発達と歯の話と、離乳食の試食(お子さまが実食)があります。 -
令和7年度 かみかみ教室のお知らせ:瑞穂保健センター
離乳食から幼児食へ進んでいく方に向けた、離乳食完了期の食事についての話と、離乳食の試食(お子さまが実食)があります。 -
令和7年度 幼児食教室のお知らせ:瑞穂保健センター
好き嫌いが多い、食事に時間がかかる、遊び食べをする、よく噛まないなど…。食事の困りごとについて、一緒に考えましょう。幼児食の試食があります。
歯の健康
-
令和7年度 0歳児の「食べる」「話す」準備講座(オンライン)(予約制)[瑞穂区]
歯科衛生士による、子どものお口の変化の話、歯が生える前からできるマッサージ、離乳食の食べさせ方や食べる時の姿勢についての講座です。 -
令和7年度 はじめての歯みがき教室(予約制)[瑞穂区]
むし歯を予防するために今からできることの講座のほか、歯みがきの練習、歯ブラシの選び方、お口や食事の相談ができます。 -
令和7年度 むし歯予防教室(予約制):瑞穂保健センター
お子さまの歯科健診とフッ化物塗布、歯みがき相談や栄養相談ができます。保護者の方自身の歯科健診もできます。(フッ化物塗布のみ有料)
その他
-
瑞穂区の子ども・子育て情報
民生子ども課主催の子ども・子育て事業の案内です。 -
瑞穂区子育てネットワーク「さくらっこ」
瑞穂区内の育児サークル関係者、主任児童委員、保育園・幼稚園、NPOなどが集まり、保健センター・区役所等と協力しながら運営している子育て支援団体のネットワークです。
健康な暮らしについて
健康づくり
検診について
-
令和7年度集団がん検診について
各保健センターで行っている集団検診についてのご案内です。
身体の健康について
-
「みずほ体操・みずほっぺキッズ体操」のご紹介
区民の皆さんが気軽にできる瑞穂区オリジナルの体操です。 -
健康づくり事業「産後ボディメンテ教室」のご案内[瑞穂区]
産後ケアのための運動実技と講話。(お子様と一緒に参加できます) -
健康づくり事業「ノルディックウォーク講習会」のご案内[瑞穂区]
ノルディックポールを使用して効果的なウォーキングを学びます。(ポールの貸し出しあり) -
自分も元気!みんなも元気!体操教室[瑞穂区]
みずほ体操やストレッチなどで体を動かします。
瑞穂区の健康づくり会場で中心となって活動している健康ささえ隊にあなたもなりませんか? -
からだが得する!健康づくり講座with健康ささえ隊
みずほ体操、フレイル予防体操、健康づくり会場の活動報告。
歯と口の健康について
-
令和7年度 歯と口の健康相談:瑞穂保健センター
歯科医師による歯科検診とお口の個別健康相談を行います。 -
介護予防事業「歯つらつ栄養教室」のご案内[瑞穂区]
いつまでもおいしく食べるためのお口の健康教室です。
介護予防について
- 男性向け健康・料理塾 終了
クッキングや運動など全3回の男性向け教室です。
-
介護予防事業「シニア健康セミナー」のご案内[瑞穂区]
介護予防について学べる全3回のセミナーです。
- 理学療法士と学ぶ健康講座 終了
理学療法士を囲んで介護予防の話と運動を行います。
-
介護予防事業 「若返りきらきらセミナー」のご案内
いつまでも自分らしく生きるための全5回の介護予防セミナーです。
こころの健康相談
-
2025年 こころの健康相談日(予約制)[瑞穂区]
こころの健康に関する専門医による個別相談を行っています。
難病について
-
難病(神経・筋疾患)患者・家族のつどい[瑞穂区]
神経・筋疾患患者さんやその家族を対象に、療養生活に役立つ講座や交流会を行っています。
性感染症検査
-
性感染症検査について(外部リンク)
名古屋市が実施するHIV・性感染症検査のご案内です。
ペットとの暮らしについて
-
飼い犬の登録と狂犬病予防注射について
瑞穂区内で犬を飼い始めた皆さまへ犬の登録および狂犬病予防注射についてのご案内です。 -
飼い犬の登録内容の変更について
犬の登録変更手続きに関するご案内です。 -
災害発生時、ペットの安全を守るために
ペットに関する災害発生時への備えについてのご案内です。 -
狂犬病予防集合注射のお知らせ(瑞穂区)
狂犬病予防注射の集団接種についてのご案内です。
このページに関するお問い合わせ
瑞穂区役所 瑞穂保健センター 健康安全課 企画管理担当
電話番号:052-837-3245 ファクス番号:052-837-3291
Eメール:a8373243@mizuho.city.nagoya.lg.jp
瑞穂区役所 瑞穂保健センター 健康安全課 企画管理担当へのお問い合わせ