魅力いっぱい!山崎川
山崎川の魅力をご紹介します。
山崎川は、「山崎川四季の道」が日本さくら名所100選に選ばれている桜の名所として有名です。そんな山崎川の魅力を紹介します。
山崎川の概要
山崎川は平和公園の猫ケ洞池に源を発し、南西に流下して名古屋港に注ぐ、延長13.6キロメートル、流域面積約26平方キロメートルの河川で、本山交差点から下流約12.5キロメートルが二級河川に指定されています。昭和63年12月にふるさとの川(可和名橋から出合橋)モデル事業の認可を受け、整備が進められてきました。平成19年2月、瑞穂区分の山崎川散策路(可和名橋から石川橋)の工事が完了しました。川に近づけるポケットパークや水飲み場、ベンチも整備され、かなえ橋から石川橋の間にはフットライトも設置されています。
山崎川の桜
山崎川の桜は、公益財団法人日本さくらの会から「さくらの名所100選」に選定された、全国的に有名な桜の名所です。石川橋から落合橋までの2.5キロメートルの両岸には約600本の桜並木が続き、特に木造で風情のある鼎小橋(かなえこはし)付近には、美しい花をいっぱい咲かせる老木が数多く残され、川面と相まって見所のひとつになっています。また、田辺公園付近などでは川岸まで降りることができます。
山崎川の桜の始まり
昭和2年(1927年)に設立、昭和10年(1935年)に解散をした石川土地区画整理組合が、石川橋から南の山崎川両岸に桜を植えたのが始まりです。
山崎川のライトアップ
桜の開花にあわせ、鼎小橋付近では夜間ライトアップが行われます。
詳細は瑞穂土木事務所のホームページをご確認ください。

ライトアップに関するご質問には、名古屋おしえてダイヤルでお答えしています。
ウェブサイトでよくある質問への回答を公開しているとともに、電話によるお問い合わせに対応しております。
山崎川イラストマップ
山崎川とその周辺の桜や周囲の地下鉄駅、バス停、駐車場といった交通案内等を掲載しています。
山崎川イラストマップのファイルについては一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、瑞穂区役所地域力推進室(電話番号:052-852-9303)までお問い合わせください。
名古屋おしえてダイヤルウェブサイトで調べる
-
山崎川の桜の名所について知りたい(外部リンク)
-
山崎川の桜のライトアップについて知りたい(外部リンク)
-
山崎川の桜の名所周辺には、大型バスやマイクロバスの駐車場はありますか?(外部リンク)
-
山崎川の桜の開花状況は?(外部リンク)
-
名古屋おしえてダイヤルトップページ(外部リンク)
名古屋おしえてダイヤルへ電話で問い合わせする(午前8時から午後9時・年中無休)
電話番号 052-953-7584
おかけ間違いにご注意ください
交通案内
周辺の駅やバス停から鼎小橋への距離と所要時間です。
- 地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から東へ約1.0km。徒歩約13分。
- 地下鉄桜通線「瑞穂運動場西」駅から北東へ約1.2km。徒歩約15分。
- 地下鉄名城線「瑞穂運動場東」駅から北西へ約1.2km。徒歩約15分。
- 市バス金山14、金山16、栄20、瑞穂巡回「市大薬学部」から西へ約350m。徒歩約4分。
- 市バス金山16、栄20、瑞穂巡回「瑞穂保健センター」から北西へ約350m。徒歩約4分。
- 市バス栄20「汐路町四丁目」から北東へ約500m。徒歩約6分。
山崎川散策路(四季の道)
山崎川散策路(四季の道)は、「季節感あふれる散歩道が欲しい」という皆さんの要望にこたえて、昭和52年に造られました。
- 石川橋からかなえ橋の間を「春の道」
- かなえ橋から左右田橋の間を「夏の道」
- 左右田橋から可和名橋の間を「秋の道」
として、それぞれ春、夏、秋に咲く花木が植えられています。
春の道(石川橋からかなえ橋)

こんな花木があります(サクラ、ユキヤナギ、ウツギ)
夏の道(かなえ橋から左右田橋)

こんな花木があります(サクラ、アジサイ、キンシバイ、アベリア)
秋の道(左右田橋から可和名橋)

こんな花木があります(サクラ、ミヤギノハギ、カンツバキ)
山崎川・桜・四季の道についての照会先
緑政土木局瑞穂土木事務所
電話番号:052-831-6161
ファクス番号:052-831-8710
電子メールアドレス:a8316161@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
応対時間:月曜日から金曜日(祝日及び休日を除く)の午前8時45分から午後5時15分まで。ただし、ファクスに関しては常時受付いたします。
関連リンク
-
パロマ瑞穂スポーツパーク(瑞穂運動場)(外部リンク)
山崎川付近の公園施設の管理事務所のウェブサイト -
山崎川での取り組み
環境局地域環境対策部地域環境対策課水質地盤係のウェブサイト
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
瑞穂区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-852-9303 ファクス番号:052-852-9306
Eメール:a8529303@mizuho.city.nagoya.lg.jp
瑞穂区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ