提出書類の郵送による受付

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1013180  更新日 2025年10月17日

一部の提出書類については、消防署窓口受付、オンラインによる電子申請以外にも、郵送による受付ができます。

電子申請については、電子申請のご案内ページをご確認ください。

1 郵送受付ができる提出書類

郵便局と郵便車のイラスト

郵送による受付ができる提出書類は次のとおりです。
電子メール・ファクスでの受付は行っていません。
各提出書類をクリックしていただくと、ご案内ページに移行します。

防火管理関係

防災管理関係

統括防火(防災)管理関係

火災予防条例関係

下記の提出書類を郵送する場合には、送付先の消防署本署(予防課)あてに、あらかじめ電話連絡をお願いします。

危険物管理関係

2 送付先

提出書類は、管轄する消防署本署(予防課)あてに送付してください。

3 同封いただくもの

  • 提出書類一式(正副2部)
  • 提出書類送付票
  • 返信用封筒(返信先宛名記入・返信に必要な金額の切手貼付)

4 注意事項

  • 返信は、受付後、概ね1~2週間程度が目安となります。発送は余裕をもって行ってください。
  • 提出書類に不明な点がある場合には、電話等によりご確認させていただきます。確認すべき事項が多数ある場合は、来署をお願いすることがあります。
  • 消防署に郵送物が届かない場合、消防局では責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 郵送事故等による書類の紛失を防止するため、配達記録が残る方法で行っていただくことを推奨します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

消防局 予防部 予防課 予防担当
電話番号:052-972-3542 ファクス番号:052-972-4196
Eメール:00yobo@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 予防部 予防課 予防担当へのお問い合わせ