名古屋駅周辺のまちづくりシンポジウム
「名古屋駅周辺のまちづくりシンポジウム」は終了しました。多くのみなさまにご参加いただき、誠にありがとうございました。
シンポジウムの様子をまるはっちゅーぶで公開しています!
シンポジウムの様子を名古屋市公式YouTube まるはっちゅーぶにて動画公開しました!ぜひご覧ください!
名古屋駅周辺のまちづくりシンポジウムについて(開催結果概要)
名古屋市では、リニア中央新幹線の開通に向けた名古屋駅周辺のまちづくりを進めています。
有識者による基調講演をはじめ、名古屋駅駅前広場の再整備の状況についての報告や、パネリストによるディスカッションを通じ、将来に向けた名古屋駅周辺のまちづくりについて考えるシンポジウムを開催しました。
開催概要
日時
令和5年1月17日(火曜日)午後6時45分から2時間程度(開場は午後6時15分)
場所
ミッドランドホール
名古屋市中村区名駅四丁目7番1号 ミッドランドスクエア オフィスタワー5階
参加人員
約150名
名古屋駅周辺のまちづくりシンポジウムチラシ
開催内容
主催者挨拶
登壇者:河村たかし 名古屋市長
リニア中央新幹線の開業にあたり、通過駅にならないよう、面白いと感じるまちづくりを進めていくという意気込みを語りました。

来賓挨拶
登壇者:大村秀章 愛知県知事
名古屋駅のスーパーターミナル化は国家百年の大計であり、みんなでいいものをつくりたい、といったお言葉をいただきました。

基調講演「名古屋駅となごやのまち」
講師:伊藤恭行 名古屋市立大学教授
名古屋のまちにおける鉄道の成り立ちについてご紹介いただくとともに、まちにはそれぞれの魅力があり、それを踏まえたまちづくりが必要といったご意見をいただきました。

概要説明「名古屋駅東側・西側駅前広場の検討状況について」
説明者:名古屋市住宅都市局
名古屋駅駅前広場の再整備にかかる現時点の検討状況について、ご説明しました。
以下に、説明資料を公開していますので、ご参照ください。
ファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
パネルディスカッション「名古屋駅周辺のまちづくり 駅から広がるまちづくり」
登壇者:
- 米澤 隆氏 名古屋駅西側駅前広場 設計チーム 代表者
- 名畑 恵氏 錦二丁目エリアマネジメント株式会社 代表取締役
- 粟生 万琴氏 株式会社LEO 代表取締役
- 日下 雄介 名古屋市住宅都市局長
駅前広場の活用や街のエリアマネジメントなどに関して、必要な視点や、チャレンジできること、などについてディスカッションが行われました。
また、西側駅前広場のデザインについてなど、参加者からの質問について登壇者にご回答いただきました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 都心まちづくり部 名駅ターミナル整備課 総括担当
電話番号:052-972-3987 ファクス番号:052-972-4171
Eメール:a3982@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都心まちづくり部 名駅ターミナル整備課 総括担当へのお問い合わせ