リニア駅周辺のまちづくりの方向性 過去の経緯
リニア駅周辺のまちづくりの方向性(案)
リニア駅周辺のまちづくりの方向性(案)西地区
リニア駅周辺のまちづくりの方向性(案)東地区
地権者説明会
日時・会場
西地区
日時
- 平成29年6月11日(日曜日)午後3時~4時30分(2時30分開場)
- 平成29年6月15日(木曜日)午後7時~8時30分(6時30分開場)
会場
牧野小学校 体育館 (名古屋市中村区竹橋町3番4号)
参加人数
101名
東地区
日時
- 平成29年6月10日(土曜日)午後3時-4時30分(2時30分開場)
- 平成29年6月12日(月曜日)午後7時-8時30分(6時30分開場)
会場
笹島小中学校 体育館 (名古屋市中村区名駅四丁目19番1号)
参加人数
87名
対象
まちづくりの検討範囲に、土地又は建物を所有する方及びその代理者。
主な質問・意見
- リニア駅の上部空間の広場が、安心・安全で人々が集まるものにするよう、今後地元と一緒に広場のあり方検討してほしい。
⇒広場の管理などについては、今後地元の意見を踏まえて検討します。 - まちづくりに対してどのような支援が受けられるのか?
⇒都市計画制度や補助制度の活用等、どのような支援ができるのか地権者の再建プランとともに検討します。 - 計画の具体化に向けた地域の合意形成をどのように進めていくのか?
⇒地域のご意向の確認を経て、概ね1、2年程度を目途に方向性を確定します。 - 道路の再配置により、まちの分断や交通渋滞といった問題が起こらないようにしてほしい。
⇒人の動線や交通規制等も含め、広場を中心としたまちのあり方を検討します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 都心まちづくり部 リニア関連・名駅周辺開発推進課 まちづくり推進担当
電話番号:052-972-3964 ファクス番号:052-972-4171
Eメール:a3980@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都心まちづくり部 リニア関連・名駅周辺開発推進課 まちづくり推進担当へのお問い合わせ