外国人のことは

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1016402  更新日 2025年10月16日

外国人の方の相談窓口

次の場所で相談を受け付けています。

各相談機関

  • 相談日・相談時間の記載がないものは、毎週月曜日から金曜日(祝日、休日を除く)のおおむね午前9時から午後5時です。
  • 年末年始の相談につきまいしては、各相談窓口でご確認ください。
  • 相談料の記載がないものは、無料です。ただし、通話料がかかります。

外国人行政相談

機関名・所在地

名古屋国際センター
中村区那古野一丁目47番1号
相談電話番号:052-581-0100

備考

外国人の方の市政全般に関する相談に応じます。

  • 英語・ポルトガル語・スペイン語:火曜日から日曜日、午前10時から正午、午後1時から午後5時
  • 中国語:火曜日から金曜日、午後1時から午後5時、土曜日・日曜日午前10時から正午、午後1時から午後5時
  • ハングル・フィリピノ語:木曜日・土曜日・日曜日、午後1時から午後5時
  • ベトナム語・ネパール語:水曜日・土曜日・日曜日、午後1時から午後5時
  • インドネシア語:第1水曜日・第3水曜日・第1日曜日・第3日曜日、午後1時から午後5時
  • タイ語:第2水曜日・第4水曜日・第2日曜日・第4日曜日、午後1時から午後5時

外国人のための行政書士による相談

機関名・所在地

名古屋国際センター
中村区那古野一丁目47番1号
相談電話番号:052-581-0100

備考

在留資格、帰化、起業などの各種手続きについて相談に応じます。
水曜日・日曜日、午後1時から午後5時
(予約制)
相談言語:英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・ハングル・フィリピノ語・ベトナム語・ネパール語・インドネシア語(第1・第3)・タイ語(第2・第4)

名古屋出入国在留管理局による相談

機関名・所在地

名古屋国際センター
中村区那古野一丁目47番1号
相談電話番号:052-581-0100

備考

出入国手続きや在留資格の更新・変更について相談に応じます。
毎月第4土曜日、午後1時から午後5時
(予約制)
相談言語:英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・ハングル・フィリピノ語・ベトナム語・ネパール語

海外児童生徒教育相談

機関名・所在地

名古屋国際センター
中村区那古野一丁目47番1号
相談電話番号:052-581-0100

備考

外国人児童・生徒の編入学、進学、日本語学習、学校生活全般について相談に応じます。
水曜日・金曜日・日曜日、午後1時から午後5時
(予約制)
相談言語:英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・ハングル(日曜日)・フィリピノ語(日曜日)・ベトナム語(水曜日、日曜日)・ネパール語(水曜日、日曜日)・インドネシア語(第1水曜日・第3水曜日・日曜日)・タイ語(第2水曜日・第4水曜日・日曜日)

外国人法律相談

機関名・所在地

名古屋国際センター
中村区那古野一丁目47番1号
受付は来館又はウェブフォーム

備考

土曜日、午前10時から午後0時30分
(予約制)
相談言語:英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語

外国人こころの相談

機関名・所在地

名古屋国際センター
中村区那古野一丁目47番1号
相談電話番号:052-581-0100

備考

相談日時など詳細については、予約時に相談
(予約制)
相談言語:英語・ポルトガル語・スペイン語・中国語

難民相談

機関名・所在地

名古屋国際センター
中村区那古野一丁目47番1号
受付電話番号:078-361-1700/0120-090-091

備考

難民および難民認定申請者の生活相談等の相談に(公財)アジア福祉教育財団難民事業本部が応じます。
木曜日(毎週とは限らない)
(予約制)
相談言語:相談に応じる

外国人税務相談

機関名・所在地

名古屋国際センター
中村区那古野一丁目47番1号
受付電話番号:052-581-0100

備考

税理士による専門相談
確定申告時期(2月)
(予約制)
相談言語:英語・ポルトガル語・スペイン語等

外国語人権相談

機関名・所在地

法務省
外国語人権相談ダイヤル
電話番号:0570-090911

備考

月曜日から金曜日(年末年始、祝日、休日を除く)
午前9時から午後5時

相談言語:英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語

人権相談

機関名・所在地

ソレイユプラザなごや(なごや人権啓発センター)
中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ12階
電話番号:052-684-7017
ファクス番号:052-684-7018

備考

  • 人権問題に関する一般的な相談について、相談内容に応じた専門相談機関等のご案内や必要な情報の提供
    • 火曜日から日曜日午前9時から午後5時
    • 休館日は月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始
  • 人権擁護委員による相談
    原則毎月第1日曜日午前9時30分から午後0時30分(面接は予約制)

このページに関するお問い合わせ

スポーツ市民局 市民生活部 広聴課 広聴担当
電話番号:052-972-3139 ファクス番号:052-972-3164
Eメール:a3139@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 市民生活部 広聴課 広聴担当へのお問い合わせ