家庭ごみ・資源の分け方・出し方
家庭から出るごみ・資源の分け方・出し方メニュー
ごみ減量・資源化ガイドと分別アプリ
ごみ・資源分別、ごみ・資源収集日の検索
市で収集する資源・ごみ
原則として各戸収集
ステーション収集
拠点回収
粗大ごみ収集
粗大ごみの申し込みはインターネットが便利(24時間受付)
(注)インターネットで受付できない品目があります。その場合は電話での申し込みをお願いします。申し込み方法は以下のページをご覧ください。
市で収集しないもの
新聞・雑誌・段ボール・衣類・布類など
(注)地域の集団資源回収やリサイクルステーションなどをご利用ください。
ご自身で処理施設に搬入する場合
トピックス
- 令和6年4月から半透明の袋は使えません(資源・発火性危険物・電池類を出すとき)
- ごみ・資源の排出が困難な方への市民サービス「なごやか収集」
- カラスにごみを荒らされないための対策
- 動物の死体処理
- 家庭から出る医療廃棄物の分け方・出し方
- 引越しや片付け、遺品整理などで一度に大量に出るごみ(一時多量ごみ)の処理
このページに関するお問い合わせ
環境局 事業部 作業課 作業担当
電話番号:052-972-2394 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2394@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 事業部 作業課 作業担当へのお問い合わせ