廃食用油のリサイクル
家庭で使用済みとなった食用油の回収についてご案内するページです。
資源循環や温室効果ガス削減をめざし、ご家庭で使用済みとなった食用油を回収し、精製事業者によりバイオディーゼル燃料等に精製しています。食用油の回収にご協力ください。
回収対象
植物性油
例:サラダ油、菜種油、大豆油、ごま油、コーン油、オリーブ油など
回収対象外
動物性油、機械油、燃料油、事業用油
例:ラード等の動物性油、エンジンオイル等の機械油、灯油等の燃料油、飲食店等で使用された事業用油など
油の出し方

- 中をさっとゆすいで乾かした700ミリリットル以下のペットボトルをご用意ください。
- 油を十分に冷ました後、天かすなどの固形物を取り除いてください。
- 用意したペットボトルに油を詰め替えてください。
- 油がこぼれないようにフタをしっかり閉めてください。
- 回収拠点にご持参ください。
回収拠点
市内の回収協力店舗(スーパー72店舗)において回収しています。(令和7年9月時点)
回収協力店舗は、以下よりご確認ください。
-
回収協力店舗一覧 (PDF 94.4 KB)
回収協力店舗72か所の一覧
回収協力店舗の募集
回収協力店舗の募集を行っています。
ご協力いただける店舗は環境局資源循環推進課(電話番号052-972-2379)までお問合せください。
バイオディーゼル燃料等の精製
回収した食用油は、精製事業者のプラントで精製されバイオディーゼル燃料等に変換します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 資源循環部 資源循環推進課 資源循環推進担当
電話番号:052-972-2379 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2297@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 資源循環部 資源循環推進課 資源循環推進担当へのお問い合わせ