ペットボトルの分け方・出し方(ステーション収集)
対象となるもの
「ペットボトルマーク」がついた飲料・酒・みりん類・しょう油・食酢・ノンオイルドレッシング・めんつゆなどのペットボトルが対象です。

(注)ソースや食用油の容器、塩化ビニールで作られた容器など、「ペットボトルマーク」のついていないものは、プラスチック資源にお出しください。
出し方
出す場所
資源ステーション(地域の集積場所)にお出しください。
(注)資源ステーションの場所については、不法投棄防止・資源の抜き取り防止の観点から、ホームページでは公表しておりません。場所が分からない場合は、お近くにお住まいの方や、各区の環境事業所にお問い合わせください。
スーパー、区役所などの回収ボックス(拠点回収)に出すこともできます。
出す日
週1回収集
- お住まいの地域により収集日が異なります。収集日は、以下のリンクでご確認ください。
- 年末年始を除いて、祝日も収集します。年末年始の日程は、広報なごや、ウェブサイト等でお知らせします。
- 原則として、雨天でも収集します。
スーパー、区役所などの回収ボックスに出す場合は、営業時間内であれば、いつでも出せます。
出す時間
当日の朝、8時(中区は7時)までに出してください。
- 交通事情や収集コースの変更などにより、収集時間は変動する場合があります。
- 年度により収集時間が変更となる場合があります。
スーパー、区役所などの回収ボックスに出す場合は、営業時間内であれば、いつでも出せます。
指定袋
ペットボトルだけをひとまとめにして、資源用の指定袋に入れてください(大きさは10、20、45リットルのものがあります)。

ご家庭で不要となった、45リットル以内の無色透明の袋もお使いいただけます。(市指定袋は、それぞれの用途専用なので、使用しないでください。)
令和6年4月から半透明の袋は使えません。取り扱い変更の背景は以下のリンクをご覧ください。
出し方ルール
フタとラベルを取り、さっと水洗いしてから出してください。

取ったフタとプラスチック製のラベルはプラスチック資源へ、その他のラベルは可燃ごみへ出してください。
はがしにくいラベルは、はがさなくて結構です。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
環境局 事業部 作業課 作業担当
電話番号:052-972-2394 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2394@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 事業部 作業課 作業担当へのお問い合わせ