馬刺しによる食中毒を予防しましょう!
馬刺しによる食中毒とは?
生の馬肉や馬刺しを食べたことにより、下痢や嘔吐などの症状が出る事例が発生しています。
厚生労働省などの調査によって、馬に寄生する寄生虫「サルコシスティス・フェアリー」がこれらの有症事例の原因となっていることが判明しています。
サルコシスティス・フェアリーとは?
- 馬などの特有の動物に寄生する住肉胞子虫の一種で、犬と馬の間で生活環が維持されています。生活環とは、寄生虫の卵や幼虫が成虫となり、次の世代を生じるまでのサイクルのことをいいます。
- 人には寄生しないことがわかっています。
- 肉眼では確認することができません。
症状は?
サルコシスティス・フェアリーが寄生した食品を生食したとしても、必ず発症するものではありません。事例が少ないことから発症頻度は不明ですが、発症した場合には食後数時間程度(4から8時間程度)で、下痢、嘔吐、胃部の不快感等が認められるものの、症状は軽度であり、速やかに回復します。また、発症した人から他の人へ感染することは報告されていません。
予防方法は?
一定の条件下での冷凍(中心温度-20℃で48時間以上など)により、食中毒を予防することができます。
リーフレット
-
馬刺しを取り扱う営業者のみなさまへ (PDF 153.8 KB)
サルコシスティス・フェアリーによる食中毒防止リーフレットです。 -
農林水産省HP「馬肉を介したザルコシスティス・フェアリーによる食中毒Q&A」(外部リンク)
農林水産省の参考ページ -
厚生労働省HP「生食用生鮮食品による病因物質不明有症事例への対応について」(外部リンク)
厚生労働省の通知
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食品衛生担当
電話番号:052-972-2646 ファクス番号:052-955-6225
Eメール:a2646@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食品衛生担当へのお問い合わせ