毒キノコによる食中毒に注意しましょう!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1014946  更新日 2025年10月16日

夏から秋にかけて、毒キノコによる食中毒の発生が考えられます。

市内でも毒キノコによる食中毒が発生しています。

食用と確実に判断できないキノコは

  • 採らない
  • 食べない
  • 売らない
  • 人にあげない

以上を徹底してください。

万が一、キノコを食べて体調が悪くなった場合には、すみやかに医師の診断を受けてください。

有毒なキノコ「クサウラベニタケ」に要注意!

クサウラベニタケは、ホンシメジなどの食用キノコと間違えやすく、食後20分から1時間程度でおう吐、下痢、腹痛などの消化器系の中毒を起こします。食用と確実に判断できないキノコは食べないようにしましょう。

猛毒キノコ「カエンタケ」に要注意!

カエンタケの発生が名古屋市内でも確認されています。カエンタケは、分泌物に触れただけでも皮膚が炎症を起こし、致死量がわずか3gという猛毒キノコです。絶対に食べないことはもちろん、直接触れたりしないように注意してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食品衛生担当
電話番号:052-972-2646 ファクス番号:052-955-6225
Eメール:a2646@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食品衛生担当へのお問い合わせ