18.教育(名古屋市統計年鑑)
学校基本調査、学校数、在学者数、卒業後の状況調査など
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるExcelデータは、オープンデータとして提供しており、クレジット表記すること(データ名:統計なごやweb版)により、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
-
名古屋市におけるオープンデータの取り組み
オープンデータの概要及びご利用案内など
学校基本調査の結果について
令和3年から本市の学校基本調査結果は速報値から確定値での公表に変更となりました。そのため、令和3年版名古屋市統計年鑑では学校基本調査に関する表(18-1から18-20まで)の更新はありません。
学校基本調査
- 18-1.学校概況の推移
- 18-2.区別学校数・在学者数
- 18-3.幼稚園の区別概況
- 18-4.幼保連携型認定こども園の区別概況
- 18-5.小学校の区別概況
- 18-6.中学校の区別概況
- 18-7.高等学校の区別概況
- 18-8.高等学校の本科学科別生徒数
- 18-9.高等学校本科の入学状況
- 18-10.短期大学・大学(大学院)の概況
- 18-11.大学の学部、設置者別学生数
- 18-12.大学院の専攻、設置者別学生数
- 18-13.短期大学の学科、設置者別学生数
- 18-14.専修学校の区別概況
- 18-15.各種学校の区別概況
- (更新停止)専修学校の学科別生徒数・入学者数
- (更新停止)各種学校の学科別生徒数・入学者数
詳細はオープンデータエリア「学校基本調査」をご覧ください。
学校基本調査及び卒業後の状況調査の長期統計データは、以下のページに掲載しています。
-
学校基本統計(学校基本調査結果)「名古屋の学校」の長期推移
(昭和27年以降)
卒業後の状況調査
- 18-16.中学校卒業者の卒業後の状況
- 18-17.高等学校卒業者の卒業後の状況
- 18-18.短期大学・大学卒業者の卒業後の状況
- 18-19.大学院卒業者の卒業後の状況
- 18-20.大学(学部)・大学院卒業者の卒業後の産業別就職者数
詳細はオープンデータエリア「卒業後の状況調査」をご覧ください。
公立学校建物実態調査
- 18-21.公立小・中学校の区別校地面積・学校建物面積
詳細はオープンデータエリア「公立学校建物実態調査」をご覧ください。
学校保健調査
- 18-22.児童・生徒の体位の推移
- 18-23.児童・生徒の健康状態
詳細はオープンデータエリア「学校保健調査」をご覧ください。
平成元年版から平成7年版まで
オープンデータ
学校基本調査

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
-
18-1.学校概況の推移 (Excel 236.7 KB)
-
18-2.区別学校数・在学者数 (Excel 139.1 KB)
-
18-3.幼稚園の区別概況 (Excel 144.3 KB)
-
18-4.幼保連携型認定こども園の区別概況 (Excel 54.8 KB)
-
18-5.小学校の区別概況 (Excel 148.3 KB)
-
18-6.中学校の区別概況 (Excel 137.6 KB)
-
18-7.高等学校の区別概況 (Excel 155.3 KB)
-
18-8.高等学校の本科学科別生徒数 (Excel 79.8 KB)
-
18-9.高等学校本科の入学状況 (Excel 60.7 KB)
-
18-10.短期大学・大学(大学院)の概況 (Excel 78.2 KB)
-
18-11.大学の学部、設置者別学生数 (Excel 101.8 KB)
-
18-12.大学院の専攻、設置者別学生数 (Excel 99.9 KB)
-
18-13.短期大学の学科、設置者別学生数 (Excel 70.8 KB)
-
18-14.専修学校の区別概況 (Excel 103.1 KB)
-
18-15.各種学校の区別概況 (Excel 86.4 KB)
卒業後の状況調査
公立学校建物実態調査

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
学校保健調査
名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 統計課 解析活用担当
電話番号:052-972-2254 ファクス番号:052-972-4114
Eメール:a2254@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 統計課 解析活用担当へのお問い合わせ