新修名古屋市史「本文編」第6巻

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004650  更新日 2025年10月17日

本文編第6巻目次

  • 第一章 近代都市名古屋へ
    • 第一節 区制による新行政の展開
    • 第二節 第一次大戦による経済発展
    • 第三節 都市化の進展と市民生活
  • 第二章 都市社会問題の展開と社会運動および対策
    • 第一節 増税と市民
    • 第二節 憲政擁護・汚職糾弾運動
    • 第三節 社会問題の噴出
    • 第四節 米騒動と社会的対策
    • 第五節 労働者・農民の状態と運動
    • 第六節 大正デモクラシーの展開
  • 第三章 第一次大戦期の郡部農村地域
    • 第一節 都市化する周辺地域
    • 第二節 農業生産の動向と農村社会の変化
  • 第四章 都市計画事業の展開と百万都市へ
    • 第一節 市域の拡大と都市計画事業の展開
    • 第二節 一九二〇年代の行財政
    • 第三節 社会問題への対応と社会事業の展開
  • 第五章 一九二〇年代の経済動向と市民生活の変化
    • 第一節 経済動向
    • 第二節 市民生活の変容
    • 第三節 社会・政治動向の新展開
  • 第六章 変貌する新市域と郡部農村地域
    • 第一節 新市域における区画整理と商店街の形成
    • 第二節 新市域の農業
    • 第三節 近隣農村地域の産業と社会関係の変化
  • 第七章 大正・昭和初期の教育と文化
    • 第一節 大正・昭和初期の教育
    • 第二節 大正・昭和期の文学
    • 第三節 大正・昭和期の美術界
    • 第四節 大正・昭和期の音楽の動向
    • 第五節 大正・昭和初期の新聞
  • 第八章 百万都市名古屋の成立と展開
    • 第一節 昭和恐慌の波及
    • 第二節 一五年戦争の開始と戦争動員体制
    • 第三節 昭和恐慌期の社会運動
    • 第四節 恐慌からの脱出と経済発展
    • 第五節 百万都市名古屋と世相の変化
  • 第九章 日中戦争下の名古屋
    • 第一節 戦時体制の強化と市民生活
    • 第二節 日中戦争期の名古屋市の行財政
    • 第三節 戦時経済体制の成立
    • 第四節 社会運動の右旋回と抵抗
    • 第五節 戦時体制下の農業
  • 第一〇章 一五年戦争の全面化と名古屋
    • 第一節 戦時下の市民生活
    • 第二節 戦時下名古屋市の行財政
    • 第三節 戦時経済体制の展開と崩壊
    • 第四節 戦時下の郡部農村地域と農業
  • 第一一章 一五年戦争下の教育
    • 第一節 戦時期の教育
    • 第二節 戦局の激化と教育
  • 第一二章 名古屋空襲
    • 第一節 名古屋初空襲
    • 第二節 空襲の開始と工場爆撃
    • 第三節 市街地空襲
    • 第四節 愛知時計電機・愛知航空機の悲劇
    • 第五節 名古屋の壊滅、そして敗戦

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務局 行政DX推進部 市政資料館 庶務担当
電話番号:052-953-0051 ファクス番号:052-953-4398
Eメール:a9530051-01@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 行政DX推進部 市政資料館 庶務担当へのお問い合わせ