新修名古屋市史「本文編」第5巻
-
新修名古屋市史「本文編」第5巻(抜粋) (PDF 54.8 KB)
第八章明治後期の社会生活 第一節濃尾地震と市民生活をご覧いただけます。
本文編第5巻目次
- 第一章 愛知県の成立と名古屋
- 第一節 愛知県の行政組織と名古屋
- 第二節 新政策の展開
- 第三節 郡村地の地租改正
- 第四節 名古屋・熱田市街地の地租改正
- 第五節 「学制」と近代学校
- 第二章 三新法体制の成立と展開
- 第一節 郡区町村編制法と名古屋区の成立
- 第二節 三新法体制下の行財政
- 第三節 教育令と学校制度の統一化
- 第四節 自由民権運動の成立
- 第五節 自由民権運動の展開
- 第三章 明治前期名古屋地域の経済
- 第一節 工業の展開
- 第二節 金融業の展開
- 第三節 郵便・電信と交通・運輸
- 第四節 郡部農村地域の動向
- 第四章 明治前期の社会生活
- 第一節 文明開化と生活枠組みの変化
- 第二節 まちの人びとの暮らし
- 第五章 名古屋市の成立と発展
- 第一節 名古屋市制の施行
- 第二節 帝国議会の開設と府県制の施行
- 第三節 明治二〇から三〇年代の名古屋市の行財政
- 第四節 郵便・電信の普及と電話の開設
- 第五節 熱田(名古屋)港の築港とその完成
- 第六章 名古屋市の経済的発展
- 第一節 名古屋の経済的特徴
- 第二節 明治二〇から三〇年代の工業の展開
- 第三節 金融業の発展
- 第四節 交通・運輸業の発展
- 第七章 郡部農村地域の変化と発展
- 第一節 地方自治と農村地域
- 第二節 資本主義経済と名古屋周辺農村
- 第三節 周辺農村における農業・地主制と商品生産
- 第四節 農政の新たな展開と農会の設立
- 第五節 町村の行財政の動向
- 第八章 明治後期の社会生活
- 第一節 濃尾地震と市民生活
- 第二節 日清・日露戦争と市民
- 第三節 明治二〇から三〇年代の市民生活
- 第九章 明治期の社会運動
- 第一節 社会問題の発生
- 第二節 廃娼運動
- 第三節 農民運動
- 第四節 労働運動
- 第五節 市民の運動
- 第六節 日露講和反対運動
- 第七節 社会主義者の運動
- 第一〇章 明治後期の教育
- 第一節 名古屋市の教育行財政の変遷
- 第二節 初等教育の再編・拡充
- 第三節 中等、高等教育機関の整備
- 第四節 社会教育の動向
- 第一一章 明治期名古屋の文化
- 第一節 文学の動向
- 第二節 美術界の流れ
- 第三節 音楽文化と演劇
- 第四節 新聞の動向
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 行政DX推進部 市政資料館 庶務担当
電話番号:052-953-0051 ファクス番号:052-953-4398
Eメール:a9530051-01@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 行政DX推進部 市政資料館 庶務担当へのお問い合わせ