市史編さんの足跡

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004642  更新日 2025年10月17日

市史編さん時に調査・収集された資料について

市史を作るためには、資料の調査・収集がおこなわれます。
『新修名古屋市史』では、調査・収集された資料の一部を名古屋市市政資料館で公開しています。『名古屋市史』『大正昭和名古屋市史』の際に集められた資料も、それぞれの所蔵機関で公開されています。

名古屋市史

「名古屋市史編纂資料」

名古屋市史(1907から1916、1934)の編纂に用いられた資料(現存4600冊余)は、市史編纂終了後、市立名古屋図書館(鶴舞中央図書館の前身)に移管され、現在も名古屋市史資料として利用されています。

大正昭和名古屋市史

  • 「大正昭和名古屋市史編纂資料」
  • 「市史編纂室所蔵図書」

大正昭和名古屋市史に用いられた資料は、鶴舞中央図書館と市政資料館に以下の区分で保存されています。
鶴舞中央図書館の大正昭和名古屋市史編纂資料は、『大正昭和名古屋市史』編さんのため、収集されたものです。市政資料館では、これとは別に、市史編纂室が所蔵していた図書・刊行物が、行政資料の中に整理されています。これらの資料は、鶴舞中央図書館、市政資料館でそれぞれ利用することができます

新修名古屋市史

「新修名古屋市史資料」

新修名古屋市史で集められた資料は、市政資料館で新修名古屋市史資料として順次公開し、利用に供しています。

このページに関するお問い合わせ

総務局 行政DX推進部 市政資料館 庶務担当
電話番号:052-953-0051 ファクス番号:052-953-4398
Eメール:a9530051-01@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 行政DX推進部 市政資料館 庶務担当へのお問い合わせ