防災ピックアップ情報(リンク集)
よく利用される防災に関係するコンテンツへリンクします。

災害時に役立つ情報や家庭や地域、企業の取り組み等をご紹介する防災のピックアップ集です。名古屋市の防災に関する計画やリンク先についてもご紹介しています。
名古屋市は、過去に伊勢湾台風や東海豪雨等の災害を経験し、南海トラフ巨大地震の発生も危惧されています。南海トラフ巨大地震が発生すれば、本市でも甚大な被害が出ると想定されています。
ただし、適切な対策が講じられれば、被害を大幅(約5分の1)に軽減できることを知っていますか。
災害はいつ発生するか分かりません。このページで災害について知り、適切に備えましょう。
災害時の情報
- どうやって災害時の情報を得る?
- 【警戒レベル3~5】と避難情報をまとめる
- あなたの町の危険や避難先を知る(ハザードマップなど)
-
市バス・地下鉄運行状況(名古屋市交通局)(外部リンク)
-
上下水道局雨水(あまみず)情報(上下水道局)(外部リンク)
被災後の情報
被災後の生活支援に関するお問い合わせ先や災害による心への影響について
家庭の防災対策
家庭内での取り組みについて確認しておきましょう。
- 家族防災会議
- 建物の耐震対策
- 家具転倒防止対策「南海トラフ地震から命を守るために!」
- 建物の液状化対策
- 非常持出品・備蓄品の準備
- 簡易水防工法の例
- 災害時の食の備え
- 避難所における食中毒予防対策
- 災害時ペットの取扱い
地域の防災対策
災害時に役立つ施設
企業の防災対策
防災の計画
- 名古屋市防災条例
- 名古屋市地域防災計画(令和6年6月修正)
- 名古屋市震災対策実施計画(計画期間:平成30年度まで)
- 名古屋市防災会議
- 名古屋市国民保護計画
- 震災に強いまちづくり方針
- 名古屋市大規模災害時受援計画
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
防災危機管理局 防災企画課 防災啓発・人材育成担当
電話番号:052-972-3527 ファクス番号:052-962-4030
Eメール:a3523-03@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp
防災危機管理局 防災企画課 防災啓発・人材育成担当へのお問い合わせ