名古屋市青少年交流プラザ指定管理者の候補者の選定結果
選定委員会開催日時
名古屋市子ども青少年局指定管理者選定委員会
令和4年5月31日(火曜日)午後4時30分から午後6時
名古屋市子ども青少年局指定管理者選定委員会青少年交流プラザ部会
令和4年8月23日(火曜日)午後1時30分から午後6時
部会委員(敬称略)
- 部会長 谷口 由希子 名古屋市立大学大学院人間文化研究科准教授
- 委員 稲垣 未来 NAGOYA学生キャンパスナゴ校元副代表N-baceコーディネーター
- 委員 太田 勝久 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社政策研究事業本部名古屋本部副本部長兼研究開発第一部長
- 委員 関 千里 愛知学院大学経営学部教授
- 委員 林 秀明 愛知県弁護士会弁護士
候補者及び次点候補者として選定された団体
- 候補者 トヨタエンタプライズ・ShoPro共同事業体
(構成団体)- 株式会社トヨタエンタプライズ
- 株式会社小学館集英社プロダクション
- 次点候補者 名古屋ユースクエア共同事業体
申請団体(申請順)
- 名古屋ユースクエア共同事業体
- トヨタエンタプライズ・ShoPro共同事業体
- 特定非営利活動法人こどもNPO
審査の経過・議事要旨等
- 名古屋市子ども青少年局指定管理者選定委員会
評価・選定方法等の案について事務局より説明し、審議の上決定した。 - 名古屋市子ども青少年局指定管理者選定委員会青少年交流プラザ部会
申請団体が提出書類をもとにプレゼンテーションを行い、選定委員会委員との質疑応答を行った。提出書類・プレゼンテーション・質疑応答をもとに、各委員は評価表に定める評価の視点により申請団体の評価を行った。各委員の団体ごとの順位点を集計した結果、順位点が最も高い団体が2団体あったため、各委員の評点の計を団体ごとに集計し、最低基準点(満点(825点)の5割)を満たしており、かつ総合計点が最も高い団体を候補者として選定した。
公募に関するスケジュール
候補者の提案の概要
申請団体得点内訳
(参考)募集要項及び仕様書
(注)募集期間は終了しておりますので、本募集要項及び仕様書は参考として掲載しております。
以下のファイルは一部テキスト情報のない画像データを含みます。内容を確認したい場合は、子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課(電話番号:052‐972-3258)までお問合せください。
-
名古屋市青少年交流プラザ指定管理者募集要項 (PDF 1.8 MB)
-
名古屋市青少年交流プラザ指定管理者募集説明会・施設見学 参加申込書 (Word 12.3 KB)
-
名古屋市青少年交流プラザ指定管理者申請にかかる質問書 (Word 12.3 KB)
-
申請書類(別記様式、様式第1、様式第2) (Word 53.0 KB)
-
事業実績及び事業計画書について提案項目一覧 (PDF 197.0 KB)
-
申請書類(様式第3-1から7-4まで) (Word 166.5 KB)
-
申請書類(様式第8-1、様式第8-2、様式第9) (Excel 62.0 KB)
-
申請書類(様式第8‐3) (Excel 30.4 KB)
-
申請書類(様式第10) (Word 34.0 KB)
-
名古屋市青少年交流プラザ管理業務の仕様書 (PDF 1.7 MB)
-
コンソーシアム(共同事業体)取扱要領 (PDF 274.7 KB)
-
コンソーシアム(共同事業体)様式等 (Word 28.0 KB)
(参考)関係要綱等
-
名古屋市青少年交流プラザ条例及び名古屋市青少年交流プラザ条例施行細則に係る要綱 (PDF 275.0 KB)
-
名古屋市青少年交流プラザの施設使用許可基準要綱 (PDF 111.4 KB)
-
名古屋市青少年交流プラザ(分館を除く。)の施設取扱要領 (PDF 244.2 KB)
-
名古屋市青少年交流プラザにおける印刷サービス実施要綱 (PDF 118.3 KB)
-
名古屋市青少年交流プラザ青少年育成サポーター登録要綱 (PDF 169.2 KB)
-
名古屋市青少年交流プラザ企画委員会実施要綱 (PDF 144.6 KB)
-
非常災害時における名古屋市青少年交流プラザの管理運営要綱 (PDF 144.3 KB)
-
名古屋市青少年交流プラザにおける自主活動推進事業要項 (PDF 137.8 KB)
-
名古屋市青少年交流プラザにおける地域活動への参加参画要項 (PDF 136.9 KB)
-
障害を理由とする差別の解消に関する名古屋市職員対応要領 (PDF 815.8 KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 子ども未来企画部 青少年家庭課 青少年自立支援担当
電話番号:052-972-3258 ファクス番号:052-972-4439
Eメール:a3258@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子ども未来企画部 青少年家庭課 青少年自立支援担当へのお問い合わせ