子育て情報一覧[千種区]

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036480  更新日 2025年10月24日

千種区の子育て支援に関する情報、小・中学校や保育所(園)、留守家庭児童育成会(学童保育所)などの施設を紹介します。

学校・保育園・学童保育所等

子育て広場 in千種2025

写真:子育て広場 in千種2025


令和7年度は11月8日(土曜日)に千種スポーツセンターで開催予定です!

詳細及び申込方法は下記のリンクからご覧ください。

年に1度の千種区の大規模な子育てイベントです。

千種区内の公立・民間保育園の保育士が、親子で楽しめる様々なブースを用意してお待ちしています。

ちくさまるごと読み聞かせ大作戦(千種区 区の特性に応じたまちづくり事業)

令和7年度に実施中の事業です。詳細は下記リンクからご覧ください。

読み聞かせ体験講座

令和7年度開催予定
対象 日時 場所 備考
パパ(父親)対象 8月14日(木曜日)
午前10時から11時
千種区役所第2・第3会議室 終了しました
保護者対象 10月22日(水曜日)
午前10時から11時
千種図書館 参加者募集中!
高校生・大学生対象 12月26日(金曜日)
午前予定
千種図書館  

子育てネットワークちくさ

子育てネットワークちくさホームページのイラスト


子育てネットワークちくさのホームページが新しくなりました!

ブックマークやお気に入り登録をされている方は、新しいURLへの変更をお願いいたします。

千種区内の子育て支援関係機関が協力して、子育て家庭への情報提供・相談・交流の場づくりをしています。赤ちゃん広場、子育てサロン、幼稚園・保育園の支援情報などが充実しています。

また年7回「ミニ子育て広場」を開催しています。

千種区子育て支援情報がいど

『子育てネットワークちくさ』内のページです。エンゼル訪問事業や区内各施設で配布している「子育て支援情報がいど」の表面を掲載しており、区内コミュニティセンター・保育園・幼稚園の場所を確認することができます。また、がいど裏面に掲載している子育て支援情報は、『子育てネットワークちくさ』のホームページで紹介しています。

千種区子育て支援情報がいどのイラスト

その他の子育て支援

子育てサロン

子育て支援センター

地域子育てセンターとして、千種区内では千草保育園の「すくすく」、希望ヶ丘保育園の「ぽっかぽか」、どんぐり保育園の「みどりのおうち」が開設されており、地域の子育て家庭を支援し、親子・子ども同士・親同士の交流の場を提供しています。

千種区に子育て応援拠点が開設されました!

乳幼児とその保護者、妊娠中の方が気軽に交流できる場です。

様々なイベント、子育て相談、子育て情報を提供しています。一時預かり事業も実施しています。

地域子育て支援拠点

主に3歳未満の子とその保護者が一緒に過ごすことができる場です。千種区には現在3か所あります。

千種区お散歩マップ

千種区内の各エリア支援保育所が、地域ごとに公園を紹介する「お散歩マップ」を作成しました。

千種区の子育て支援団体

エンゼル訪問

地域の主任児童委員と区域担当児童委員が、子育て中のご家庭を訪問して、お住まいの地域の子育て支援情報などをお届けしています。

こあらっち子育て応援講座

千種区では子育て講座として「こあらっち子育て応援講座」を開催します。

令和7年度開催予定
名称 講師 日程 場所 備考
たたかないどならない子育て(全6回連続講座) 竸 朗子 先生
(Office MOTOHIRO代表)
9月2日、9日、16日、
30日、10月7日、14日
(いずれも火曜日)
千種児童館  
イライラしない子育て 杉江 健二 先生
(青少年養育支援センター
陽氣会代表)
10月30日(木曜日) 千種児童館  

1冊で外国人の子育てを応援 「千種区子育て応援ガイド」(4カ国語・やさしい日本語付き)

外国人の方も安心して子育てができるよう、「千種区子育て応援ガイド」を作成しました。

英語・中国語・ベトナム語・ネパール語の4カ国語があります。

1冊に、子育てについて困ったことがあるときに、役に立つ情報をまとめました。

大きさは、持ち運びに便利なA5サイズです。

未就学児のための「遊びのがっこう」

お子さんとの毎日の遊びを充実させる取り組みです。エリア支援保育所の保育士による「親子あそび」とメガロス千種スタッフによる「運動あそび」を行います。令和7年度も開催予定です。

親子でボッチャ体験会

年に1回、親子でパラスポーツを体験する取り組みとして開催しています。詳細は下記のページをご覧下さい。

児童虐待防止推進月間

イラスト:5月は児童虐待防止推進月間です。


5月と11月は「名古屋市児童を虐待から守る条例」で定められた児童虐待防止推進月間です。

特に11月は、こども家庭庁が主唱して全国的に行われる児童虐待防止推進月間であり、千種区でも積極的な取り組みを行っています。

子育て家庭優待カード(ぴよか)事業

留守家庭児童育成会(学童保育所)の個別説明会について

詳細につきましては、以下のホームページよりご確認ください。

千種区子ども会の活動について

千種区では、スポーツや野外活動などさまざまな遊びや体験の中で、世代間や異なる年齢の子どもたちとの交流を通じて、自主性を育てるとともに、社会生活のルールを学び地域とのきずなを深め、児童の健全育成に寄与することを目的に、子ども会活動の支援を行っています。

また、地域子ども会の円滑な運営と活発な活動を促進し、地域児童の福祉増進を図ることを目的に、千種区子ども会育成連絡協議会(千種区子連)を結成し、魅力ある行事を実施しています。

千種区子ども会で実施している行事は以下の通りです。

  • 千種区子ども会年少リーダー養成キャンプ
  • 千種区子ども会ドッジボール大会
  • 千種区子ども会育成者研修会

このページに関するお問い合わせ

千種区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども担当
電話番号:052-753-1831 ファクス番号:052-751-3120
Eメール:a7531831@chikusa.city.nagoya.lg.jp
千種区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども担当へのお問い合わせ