8 金融機関、生命・損害保険等関係(令和5年3月3日 「三菱UFJ銀行」一部変更)[守山区]

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1024160  更新日 2025年10月16日

Q8の1 金融機関については手続きが必要ですか?

A8の1 住所変更手続きを行っていないことで、給料や年金などの入金、公共料金の支払いなどの出金等に影響はしないと伺っていますが、ご都合が良い時にご自身で手続きをお願いします。なお、近隣の主な銀行の対応状況は以下の通りです。同居のご家族の方が代理で手続きを行う場合は、代理の方の本人確認書類も必要です。

いずれにいたしましても、来所される前には、銀行等に必要書類(本人確認書類、通帳、印鑑等)をご確認してください。

近隣の主な金融機関

十六銀行 守山支店

窓口の手続
同居家族の代行が可
窓口以外の手続き

Jダイレクト(ローン、当座預金、投資信託等の契約を除く)

メールオーダーサービス(ローン、当座預金託等の契約を除く)

住所変更証明書等
必要(窓口のみ)
電話番号
736-5016

東春信用金庫 志段味支店

窓口の手続
同居家族の代行が可
窓口以外の手続き
なし
住所変更証明書等
必要
電話番号
736-0239

東濃信用金庫 志段味支店

窓口の手続
同居家族の代行が可
窓口以外の手続き

スマートフォン(東濃信用金庫アプリ)

(注1)上記アプリで住所変更できない場合があります。アプリトップ画面上の各種申し込みの住所変更利用規約をご確認いただくか、志段味支店に電話でお問い合わせください。

住所変更証明書等
必要(窓口のみ)
電話番号
736-1121

JAなごや 志段味支店

窓口の手続
同居家族の代行が可
窓口以外の手続き

JAバンク メールオーダーシステム

コールセンター0120-914-631 平日の午前9時から午後5時まで

住所変更証明書等
いずれも必要
電話番号
736-1100

三菱UFJ銀行

窓口の手続

本人がご来店ください

(全店受付可)。

  • (注2) 手続きの詳細は「窓口以外の手続き」に記載したホームページをご確認ください。
  • (注3) 店頭窓口は予約優先とさせていただいております。ご来店の際は「ご来店予約」からご予約をお願いします。
窓口以外の手続き

以下のホームページをご参照ください。

(ホーム/個人のお客さま/便利につかう/各種お手続き/住所・電話番号変更)

住所変更証明書等
必要
電話番号

お取引店にご照会ください。

(ホーム/ATM・店舗のご案内)

三菱UFJ銀行での「システムによる住所変更の自動読替が不可能となった」ため(令和5年2月10日)、上記の手続きに変更されました。ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

Q8の2 同じ銀行に家族の所有する口座がある場合、同居家族の住所変更手続きを世帯主等が代わりにすることは可能ですか?

A8の2 世帯主等が同居家族の住所変更手続きを行うことができる金融機関とできない金融機関あります。また、同じ金融機関でもご契約内容により必要書類が変わりますので、事前に金融機関にお問い合わせいただいたうえで、お手続きをお願いします。

Q8の3 郵便貯金などは手続きが必要ですか?

A8の3 貯金、保険等は他の金融機関と同様、ご自身で住所変更手続きをお願いします。同居の家族の方が代理で手続きをする場合は、代理の方の本人確認書類も必要です。

ゆうちょ銀行での手続き

ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行
郵便局の窓口
窓口での手続き
同居の家族の代行届が可能
その他の方法
ー(町名・町界整理に限る取り扱いです)
住所変更証明書等
必要
電話番号
0120-992-504
  • (注1)郵便局のゆうちょ口座(通帳)は、多くの金融機関と同様、ご自身で住所変更手続きをお願いいたします。
  • (注2)郵便局(ゆうちょ銀行)窓口で通帳とお届け印及び新住所通知書または住所変更証明書を持参して、同一世帯分の住所変更ができます。

Q8の4 クレジットカード会社への住所変更も必要ですか?

A8の4 事前にご加入のカード会社のホームページ、カスタマーセンター等にご確認のうえ、ご自身で手続きを行っていただく必要があります。(クレジットカードには有効期限が設定されていますが、会社から送られてくる更新後の新しいカードは、転送が認められていないため、変更手続きをしていないと受け取ることができなくなることもあります。

住所変更手続きには、以下の(1)から(3)の手続き方法があります。その際、どちらも代理人ではなく、必ず本人が行わなければならない場合が一般的です。

(1)インターネットによる方法

クレジットカードの住所変更は、クレジットカード会社のウェブサイトで会員登録を行い、住所変更の手続きを行います。

(2)電話で行う方法

お持ちのカード裏面に記載されている電話番号や、ウェブサイトに記載されている電話番号に電話をかけ、住所変更の手続きを行うことができます。その際、カード番号や暗証番号の入力が必要となるため、お手元にクレジットカードや暗証番号を控えたメモ等を準備しておくと便利です。

(3)郵送や窓口で手続きを行う方法

郵送もしくは窓口で手続きをする場合、まずは24時間対応の自動音声応答サービスに電話をかけて届出書を入手し、記入したのちに返送します。この場合、カード契約者本人による申請であることを証明するために、本人確認書類、新しい住所がわかる書類(「新住所通知書」や公共料金の領収書など)の提出が必要になることがあります。ただし、本人確認書類に新住所が記載されていれば、新住所がわかる書類は必要ない場合もあるので、事前に各カード会社に確認してください。

Q8の5 生命保険会社、損害保険会社への住所変更も必要ですか?

A8の5 お手数ですが、保険会社により手続きが異なりますので、ご自身で保険会社にお問い合わせのうえ、住所変更の手続きをお願いいたします。多くの保険の住所変更はインターネットや電話、郵送、契約した店舗、保険代理店に来場する方法が一般的です。

各社で手続きが異なることがありますので、事前にご確認(ホームページやカスタマーセンター等)をお願いいたします。

主な生命保険、損害保険の住所変更手続き

JA共済

インターネット
JA共済Webマイページからログインして手続きができます。
電話番号

JA共済相談受付センター:0120-536-093(JA共済フォルダー登録者が対象)

受付時間:平日の午前9時から午後6時まで、土曜日の午前9時から午後5時まで

窓口
最寄りの支店窓口で手続きができます。電話(JA志段味店):052-736-1100

こくみん共済(全労災)

インターネット

こくみん共済(全労災)の契約者専用「マイページ」からログインして手続きができます。

また、こくみん共済(全労災)の「変更受付フォーム」から住所変更手続きができます。

電話番号
お客様サービスセンター 0120-00-6031 受付時間:平日・土曜日の午前9時から午後5時まで

県民共済愛知生活協同組合

インターネット
県民共済愛知生活協同組合「ご加入者用マイページ」からログインして手続きができます。
電話番号
052-953-3211 受付時間:平日の午前9時15分から午後5時まで
郵送
郵送:はがきに(1.加入者番号 2.氏名 3.新旧の住所 4.口座変更の有無)を記入して県民共済愛知(郵便番号460-0003 中区錦3ー6ー29 サウスハウス4F)へ送付することで手続きができます。新型火災共済にご加入の場合には、専用の変更用紙をお送りいたしますので、その旨をお申し出ください。

かんぽ生命

インターネット
かんぽ生命契約者専用サイト(マイページ)から手続きができます。
郵送
上記「かんぽ生命│ご住所の変更」のページから「住所変更届出書」ダウンロードして、必要事項記入後、封筒(定型封筒)で郵送することで手続きができます。
郵便局窓口
保険証券(保険証書)、印鑑、本人確認書類等お持ちいただき、最寄りの郵便局窓口で手続きができます。(注)また、かんぽ生命保険では、電話による住所変更の手続きは行っていません。

日本生命

インターネット
日本生命契約者専用サービスにログインして、手続きができます。
電話番号

ニッセイコールセンター0120-201-201、高齢の方専用ダイヤル(シニアほっとダイヤル)0120-147-369で手続きをすることができます。(証券番号等準備ください)

受付時間:平日の午前9時から午後6時まで、土曜日の午前9時から午後5時まで

その他
最寄りのニッセイ・ライフプラザか保険代理店で手続きができます。

明治安田生命

インターネット
明治安田生命契約者専用サイト「MYほけんページ」にログインして手続きができます。
電話番号

「コミュニケーションセンター」0120-662-332、高齢の方専用窓口0120-809-127で手続きをすることができます。(証券番号等準備ください)

受付時間:平日の午前9時から午後6時まで、土曜日の午前9時から午後5時まで

その他
年1回送付される「明治安田生命からのお知らせ」に同封されている「ご契約内容のお知らせ」のはがきで、手続きができます。

第一生命

インターネット
第一生命契約者専用サイトからログインして手続きができます。
電話番号
  • 第一生命コンタクトセンター:0120-157-157
  • シニア専用フリーダイヤル:0120-085-085から手続きができます。

受付時間:平日の午前9時から午後6時まで、土曜日の午前9時から午後5時まで

窓口
第一生命保険ほけんショップ名古屋駅前店050-3782-1324(完全予約制)

損保ジャパン

インターネット
損保ジャパン「マイページ」にログインして、手続きができるほか、損保ジャパン「住所・電話番号の変更受付フォーム」(ログイン不要)からも手続きができます。
電話番号

カスタマーセンターに電話して手続きを行うことができます。(注)ご加入者に限りお電話いただきますようお願いいたします。

0120-888-089(受付時間:平日の午前9時から午後8時まで、土曜・日曜・祝日の午前9時から午後5時まで)

その他
加入された保険代理店に連絡する事で手続きの手続きができます。

東京海上日動・東京海上日動損保保険会社

来店
加入された保険代理店に連絡することで手続きができます。
インターネット

自動車保険は東京海上日動・東京海上日動損保保険会社ホームページから、直接手続きができます。

自動車保険以外は、東京海上日動・東京海上日動損保保険会社マイページにログインして手続きができます。

電話番号

カスタマーセンターへの電話により手続きができます。

  • 自動車保険・バイク保険0120-258-213
  • 火災保険・地震保険(住まいの保険)0120-573-175
  • 傷害保険(からだの保険)・旅行保険等0120-868-100

あいおいニッセイ同和損保

インターネット

あいおいニッセイ同和損保ウェブサイトから直接入力します。

書類手続きが必要な契約等の場合、後日、保険会社から連絡があります。

電話番号
0120-101-101(受付時間:平日の午前9時から午後6時まで、土曜・日曜・祝日の午前9時から午後5時まで)
その他
加入された保険代理店に連絡することで手続きができます。
  • (注1)上記はあくまでも例ですので、改めてご確認のうえ、手続きをお願いいたします。
  • (注2)お電話にて手続きを行う場合は、保険証書をご準備いただいたうえで、お掛けください。時間帯により混雑してかかりにくい場合がある(新型コロナウイルス感染症の影響で生命保険各社にはかなり多くの電話相談があるそうですので、繋がらない場合はホームページで確認されることをお勧めします)ほか、本人でないと受け付けされない場合がありますので、お気を付けください。
  • (注3)損害保険など1年契約のものについては、契約更新時に住所変更手続きもできると伺っています。

このページに関するお問い合わせ

守山区役所 志段味支所 区民生活課 庶務担当
電話番号:052-736-2154 ファクス番号:052-736-4666
Eメール:a7362000@moriyama.city.nagoya.lg.jp
守山区役所 志段味支所 区民生活課 庶務担当へのお問い合わせ