守山区の紹介

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1024131  更新日 2025年10月16日

地図:守山区の所在地


守山区は、名古屋市の東北部に位置し、南に矢田川、北に庄内川が流れ、区の東北端の東谷山(標高198.3メートル)から西南に向かって丘陵地帯が広がる起伏にとんだ地形です。

豊かな水と緑のあふれる自然に恵まれ、金城学院大学や愛知県立大学、国際学園などのユニークな文教施設や各種の福祉施設も多く、自然環境のよさが生かされています。

さらに、白沢渓谷、小幡緑地をはじめとする公園や矢田川、庄内川の河川敷緑地、東谷山フルーツパーク、志段味スポーツランドや守山スポーツセンターなどの市民の憩いの場が多く、スポーツやレクリエーションに活用されています。

また、尾張四観音の一つである龍泉寺、市内最古の古墳である白鳥塚古墳を含む7つの古墳からなる国史跡「志段味古墳群」や、棒の手、神楽、木遣りといった郷土芸能など歴史的遺産にも恵まれ、大切に保存されています。

一方、守山スマートインターチェンジの整備や名鉄瀬戸線の立体交差事業、歴史の里の整備、人・自然・科学が調和する「志段味ヒューマン・サイエンス・タウン」など、新しいまちづくりが進められています。

守山区は昭和38年2月15日に旧守山市と名古屋市が合併し、第13番目の区として誕生しました。守山区誕生を記念し、2月15日を「守山区の日」としています。

守山区のシンボルマーク

イラスト:守山区のシンボルマーク


守山区のイニシャル「M」と、「山」をデザイン化し、外側の丸形の「M」が区民相互のふれあいの豊かさを表し、全体で鳥が大空へ飛び出すよう、伸びゆく区を表したものです。

区の花

写真:区の花 桔梗


桔梗(ききょう) Balloonflower
ききょう科
初夏から晩秋にかけて、直径5センチメートルほどの、広鐘形で青紫色の花を咲かせます。日当たりのよい山地や野原などにみられる多年草です。
昭和63年2月制定

区の木

写真:区の木 どんぐり


どんぐり Oak Tree
ぶな科
山地に自生するクヌギ、アベマキ、コナラなどの実をどんぐりと呼んでいます。細長いものから丸いものまでその形はさまざまです。
昭和63年2月制定

区のマスコットキャラクター

イラスト:守山区のマスコットキャラクター「モリスちゃん」


守山区マスコットキャラクター「モリスちゃん」
守山区の木ドングリの実をいつも持っている。ドングリの帽子をかぶっている。
いつも守山区を歩き回っているため、守山区のことなら何でも知っている。

区のイメージソング

We LOVE MORIYAMA

作詞・作曲:なかむらまさみ

歌:RIE

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

守山区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-796-4521 ファクス番号:052-796-4508
Eメール:a7964522@moriyama.city.nagoya.lg.jp
守山区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ