東海道周辺めぐり(約5.2キロメートル)
市内唯一の一里塚を残して、南北に伸びる東海道。雨ざらしの観音様に笠をかぶせた娘・玉照姫の故事をしのびつつ、桃山様式を今に伝える富部(とべ)神社へと進みます。古道・鎌倉街道、行きかう白帆を望んだ年魚市潟勝景(あゆちがたしょうけい)跡、そして戦国の城跡へと時代の流れを追ってめぐりましょう。

散策マップはこちらからダウンロードできます。
添付ファイル
コース順路
(1)七所神社→(2)粕畑貝塚跡→(3)笠寺一里塚→(4)東光院→(5)泉増院→(6)笠覆寺(笠寺観音)→(7)富部神社・戸部新左衛門の碑→(8)呼続公園→(9)湯浴地蔵(鉄地蔵)→(10)黄竜寺→(11)鎌倉街道→(12)年魚市潟勝景跡(白毫寺)→(13)熊野三社松巨島→(14)山崎城跡(安泰寺)
南区役所を出発し、笠寺観音や呼続公園をめぐって名鉄呼続駅にいたる、約5.2キロメートルの散策路です。
散策コース一覧
- 七所神社(ななしょじんじゃ)
- 粕畑貝塚跡(かずばたかいづかあと)
- 笠寺一里塚(かさでらいちりづか)
- 東光院(とうこういん)
- 泉増院(せんぞういん)
- 笠覆寺(りゅうふくじ)(笠寺観音(かさでらかんのん))
- 富部神社(とべじんじゃ)・戸部新左衛門(とべしんざえもん)の碑(ひ)
- 東海道周辺めぐり・戸部新左衛門の碑
- 呼続公園(よびつぎこうえん)
- 湯浴地蔵(ゆあみじぞう)(鉄地蔵(てつじぞう))
- 黄龍寺(おうりゅうじ)
- 鎌倉街道(かまくらかいどう)
- 年魚市潟勝景跡(あゆちがたしょうけいあと)(白毫寺(びゃくごうじ))
- 熊野三社松巨島(くまのさんしゃまつこじま)
- 山崎城跡(やまざきじょうあと)(安泰寺(あんたいじ))
交通ルールを守って、事故にあわないよう十分注意しましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
南区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-823-9327 ファクス番号:052-811-6360
Eメール:a8239326@minami.city.nagoya.lg.jp
南区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ