星崎(ほしざき)の里めぐり(約5.2キロメートル)
星宮社から坂道を登ったところに星崎城(ほしざきじょう)跡があります。昔日の面影を残す知多郡道をたどると石(いし)神社、百観音へと続きます。永井荷風(ながいかふう)・星渚(せいしょ)のゆかりの地は、古風な家々の並ぶ里なかにあります。かつての牛毛(うしげ)、荒井(あらい)村のあたりの緑道・郡道では、四季折々の風情が楽しめます。

散策マップは添付ファイルからダウンロードできます。
この添付ファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認されたい場合は、南区役所地域力推進室(電話番号:052-823-9326)までお問い合わせください。
添付ファイル
コース順路
(1)星宮社→(2)善住寺→(3)星崎城跡→(4)石神社→(5)光照寺百観音→(6)鹿島稲荷社→(7)永井荷風追慕碑→(8)永井星渚出生地 →(9)牛毛神社→(10)旧鳴尾学校舎→(11)喚続地蔵→(12)喚続神社→(13)福井八左衛門の供養塔→(14)大江川湊跡
本星崎町バス停を出発して喚続神社や大江川湊跡をめぐる、約5.2キロメートルの散策路です。
散策コース一覧
- 星宮社(ほしのみやしゃ)
- 善住寺(ぜんじゅうじ)
- 星崎城跡(ほしざきじょうあと)
- 石神社(いしじんじゃ)
- 光照寺百観音(こうしょうじひゃくかんのん)
- 鹿島稲荷社(かのしまいなりしゃ)
- 永井荷風追慕碑(ながいかふうついぼひ)
- 永井星渚出生地(ながいせいしょしゅっせいち)
- 牛毛神社(うしげじんじゃ)
- 旧鳴尾学校舎(きゅうなるおがっこうしゃ)
- 喚続地蔵(よびつぎじぞう)
- 喚続神社(よびつぎじんじゃ)
- 福井八左衛門(ふくいはちざえもん)の供養塔(くようとう)
- 大江川湊跡(おおえがわみなとあと)
交通ルールを守って、事故にあわないよう十分注意しましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
南区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-823-9327 ファクス番号:052-811-6360
Eメール:a8239326@minami.city.nagoya.lg.jp
南区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ