新田開拓と神社めぐり(約6.1キロメートル)
昔、南図書館のあたりは塩浜でした。ここから西へ山崎川のほとりで青峰山(あおみねさん)観音を拝顔し、忠治橋を渡って新田村へと進みます。「黒鍬(くろくわ)」と呼ばれた人々による手造りの堤防は台風や高潮でたびたび決壊し、村人は豊穣と安全を願い堤ぎわに神々を祀りました。簡素な社にたたずみ開拓のころを思いおこしましょう。

散策マップは添付ファイルからダウンロードできます。
この添付ファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認されたい場合は<南区役所 区政部 地域力推進室 地域力推進係(電話番号:052-823-9326)>までお問い合わせください。
添付ファイル
-
地図 (新田開拓と神社めぐり) (PDF 902.4 KB)
新田開拓と神社めぐりコースの地図
コース順路
(1)青峰山観音→(2)忠次稲荷社→(3)戸部下新田の郷土碑→(4)御替地神明社→(5)道徳稲荷社→(6)長三郎新田の郷土碑→(7)紀左衛門神社 →(8)氷室長冬開墾地の碑→(9)道徳公園・鷲尾善吉翁頌徳碑
南図書館を出発し、道徳稲荷社や道徳公園をめぐって道徳本町6丁目バス停にいたる、約6.1キロメートルの散策路です。
散策コース一覧
- 青峯山観音(あおみねさんかんのん)
- 忠次稲荷神社(ちゅうじいなりじんじゃ)
- 戸部下新田(とべしたしんでん)の郷土碑(きょうどひ)の紹介
- 御替地神明社(おかえちしんめいしゃ)
- 道徳稲荷社(どうとくいなりしゃ)
- 長三郎新田(ちょうざぶろうしんでん)の郷土碑(きょうどひ)
- 紀左衛門神社(きざえもんじんじゃ)
- 氷室長冬開墾地(ひむろながふゆかいこんち)の碑(ひ)
- 道徳公園(どうとくこうえん)鷲尾善吉翁訟徳碑(わしおぜんきちおうしょうとくひ)
交通ルールを守って、事故にあわないよう十分注意しましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
南区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-823-9327 ファクス番号:052-811-6360
Eメール:a8239326@minami.city.nagoya.lg.jp
南区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ