年魚市潟勝景跡(あゆちがたしょうけいあと)(白毫寺(びゃくごうじ))

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1023971  更新日 2025年10月17日

白毫寺の写真


白毫寺は元亀2年(1571年)の創建と伝えられています。昔、このあたりは、あゆち潟、知多の浦を望む勝景の地であって、万葉歌人などが歌に詠んだところです。「年魚市潟」展望地として、昭和48年(1973年)名古屋市の名勝に指定されました。「あゆち」は「あいち」に転じ県名の語源となりました。また、源頼朝が京都へのぼる途中、ここに休んだので棧敷山ともいわれています。境内には、勝景跡の碑や歌碑、芭蕉句碑などが点在しています。

年魚市潟勝景跡の碑の写真
年魚市潟勝景跡の碑
歌碑の写真
歌碑

このページに関するお問い合わせ

南区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-823-9327 ファクス番号:052-811-6360
Eメール:a8239326@minami.city.nagoya.lg.jp
南区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ