【名古屋市緑区】精神保健福祉に関する福祉制度等の窓口
代表的な福祉制度とその窓口について
名古屋市緑区にお住まいの方向けに、精神保健福祉における代表的な福祉制度とその窓口等についてまとめたページです。制度内容については、それぞれのリンク先をご参照ください(令和5年12月時点)
| 名称 | 緑区役所 | 徳重支所 |
|---|---|---|
| 13番障害福祉 | 13番障害福祉 | |
| 13番障害福祉 | 13番障害福祉 | |
| 福祉特別乗車券 | 13番障害福祉 | 13番障害福祉 |
| 障害福祉サービス | 13番障害福祉 | 13番障害福祉 |
| 3番福祉医療 | 9番福祉医療 | |
| 障害基礎年金(国民年金) | 2番年金 | 9番年金 |
| 左記リンク先をご覧ください | 左記リンク先をご覧ください |
申請の窓口について
手続きによっては、お住まいの学区(小学校区)により、窓口が緑区役所か徳重支所のいずれかとなっております。お間違えの無いよう、ご確認の上ご訪問ください。
なお、保健センターでは、自立支援医療や精神障害者保健福祉手帳等の手続きは承っておりません。
参考リンク
緑区役所が窓口となる学区
鳴海、相原、旭出、片平、浦里、緑、平子、東丘、太子、有松、桶狭間、南陵、大高、大高南、大高北学区
徳重支所が窓口となる学区
滝ノ水、鳴海東部、小坂、常安、大清水、徳重、熊の前、神の倉、鳴子、長根台、戸笠、黒石、桃山学区
各種の相談機関について
名古屋市緑区に関係する代表的な相談機関についてまとめました。
障害者(児)の福祉に関する相談
福祉サービスの利用援助、支援など
障害福祉サービスにおける計画相談支援等
-
相談支援事業所(外部リンク)
(「条件から探す」から「計画相談支援」にチェックを入れて検索してください。)
生活全般について
仕事のこと、家計のこと、家族のことなど生活のこと
-
名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター
(金山)
就労支援について
障害者の就労及びそれに伴う日常生活上の相談・支援を一体的に行う就労支援機関について
住まいに関する支援について
-
緑区障害者基幹相談支援センター(外部リンク)
(総合的な相談、グループホームについて等) -
住まいサポートなごや(居住支援コーディネート事業)
(民間賃貸住宅の入居相談等)
経済的な支援について
権利擁護
障害者・認知症高齢者権利擁護事業(金銭管理サービス等)
成年後見制度について
関連ウェブサイト(名古屋市公式)
障害者福祉制度や障害福祉サービス事業所の情報については
各種の相談窓口、医療機関に関する情報については
介護保険に関することは
このページに関するお問い合わせ
緑区役所 緑保健センター 保健予防課 保健感染症担当
電話番号:052-891-3620 ファクス番号:052-891-5110
Eメール:a8911411-09@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区役所 緑保健センター 保健予防課 保健感染症担当へのお問い合わせ