名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター
仕事・家計・住まいなど、生活のさまざまな悩みを抱える方への相談窓口です。
仕事のこと、家計のこと、家族のことなど暮らしのことでさまざまな悩みを抱える方が気軽に相談できる名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンターが名古屋市内に3か所あります。
お気軽にお近くのサポートセンターへご相談ください。
お住まいの区を主に担当するサポートセンターは以下のとおりですが、いずれのサポートセンターでも相談は可能です。
- 西区、中村区、中区、中川区・・・名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター名駅
- 熱田区、南区、瑞穂区、緑区、港区、天白区・・・名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター金山
- 千種区、東区、北区、昭和区、守山区、名東区・・・名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター大曽根
(注)相談は窓口のほか、電話や電子メールなどでも受け付けておりますが、面談でのご相談に関しては、窓口の混雑を避けるため、原則事前の電話連絡による予約制とさせていただきます。
名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンターについて
対象者
- 名古屋市に居住している方で、生活にお困りの方
- 生活保護を受給されていない方
(注)下記「支援の内容」のうち、「住居確保給付金」及び「就労準備支援事業」については、支援を受けるために、対象者であることのほか、収入等の一定の要件が定められています。
支援の内容
- 自立相談支援事業
生活困窮者及びその家族、その他の関係者からの相談に包括的に対応するとともに、その自立に向けて、アセスメントを行い、プランを作成し支援を行います。 - 住居確保給付金
離職者等であって、所得等が一定水準以下のものに対して、有期で家賃相当額を給付を行います。詳細は「住居確保給付金(家賃補助)のご案内」のページをご覧ください。また、収入が著しく減少した者であって、所得等が一定水準以下で家計改善のため転居の必要が認められるものに対して、転居にかかる費用の一部を給付します。詳細は「住居確保給付金(転居費用補助)のご案内」のページをご覧ください。 - 家計改善支援事業
家計に課題を抱える生活困窮者に対して、家計簿の作成等の家計に関するきめの細かい相談支援を行うとともに、公的給付の利用支援等を行います。 - 就労準備支援事業
すぐに一般就労が難しい生活困窮者に対して、一般就労に必要な知識及び能力の向上が図られるよう、生活訓練や社会訓練を行います。 - 就労訓練事業の推進
すぐに一般就労が難しい生活困窮者に対して、支援付きの就労・作業の場(本市から認定を受けた企業や事業所が行う就労訓練)の利用に向けた支援を行います。詳細は「就労訓練事業(中間的就労)について」のページをご覧ください。 - その他
- 子どもの学習・生活支援事業
名古屋市では、ひとり親家庭や生活保護世帯、生活困窮世帯の方を対象に、大学生などの学習サポーターが、ひとりひとりの学習習慣を身につけることや進学などを目指した学習支援とともに、子ども同士の交流の機会や、保護者の方からの養育に関する相談の場など、誰もが気軽に立ち寄り相談することのできる「居場所」の提供を目指し、学習支援事業を行っています。 生活困窮世帯の方については、サポートセンターで事業の利用調整を行います。 - 居住支援事業
一時的な宿泊場所や食事を提供しながら、自立に向けた支援を行います。
支援内容の詳細については、上記お住まいの区を主に担当するサポートセンターへお問い合わせください。
サポートセンター一覧
名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター名駅
住所
中村区名駅南一丁目5番17号ネットプラザ柳橋ビル3階
開所時間
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)及び第2、3土曜日
午前9時から午後5時(火曜日は午後8時まで)
電話番号
052-446-7333
ファクス番号
052-446-7555
電子メールアドレス
sigoto.kurasi@support-nagoya.jp
名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター金山
住所
熱田区新尾頭二丁目2番7号富春ビル4階
開所時間
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)及び第4土曜日
午前9時から午後5時(金曜日は午後8時まで)
電話番号
052-684-8131
ファクス番号
052-684-8132
電子メールアドレス
kanayama@support-nagoya.jp
名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター大曽根
住所
北区大曽根四丁目17番23号イトーピア大曽根1階
開所時間
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)及び第1、5土曜日
午前9時から午後5時(木曜日は午後8時まで)
電話番号
052-508-9611
ファクス番号
052-508-9612
電子メールアドレス
shigoto.kurashi@oozone.jp
夜間・土曜日の電話連絡窓口
- 開設曜日・時間
- 火曜日、木曜日、金曜日の午後5時から午後8時まで(祝日・年末年始を除く)
- 土曜日の午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く)
- 電話番号 052-784-8910
(注)開所しているサポートセンターにおつなぎします。
名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター案内チラシ
名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンターをご案内するチラシを作成しました。各区役所・支所などで配布しているほか、このページからダウンロードもできます。チラシのファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は健康福祉局地域共生推進課までお問い合わせください。
(注)ファイルサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
お問い合わせ先
健康福祉局地域共生推進部地域共生推進課
電話番号 052-972-2598
名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンターチラシ
-
サポートセンターチラシ (PDF 2.2 MB)
名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンターのご案内です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 地域共生推進部 地域共生推進課 包括的支援の推進に係る企画調整担当
電話番号:052-972-2598 ファクス番号:052-955-3367
Eメール:a2598@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 地域共生推進部 地域共生推進課 包括的支援の推進に係る企画調整担当へのお問い合わせ