ミンナノ まちづくり 地域活動の事例を紹介します

自治会・町内会・学区連絡協議会で実際に行われている「新しい担い手づくり」や、「負担軽減」への取り組みについてご紹介します。
「私たちの地域でも地域活動に取り組んでみたい」「地域活動について具体的な進め方を相談したい」、「地域の実情に合わせたアドバイスやサポートがほしい」といったご要望に、区役所地域力推進課がお応えします。
また、事例のご案内やご提案・アドバイスをする「コミュニティサポーター制度」もありますので、詳細は下記のリンクをご覧ください。
地域を元気にする秘訣が満載!名古屋市公式noteマガジン「ミンナノまちづくり」
名古屋市公式noteマガジン「ミンナノまちづくり」では、コミュニティサポーターはじめ職員が、名古屋市内の地域活動についてご紹介する記事を書いています。
◆こんな情報が満載◆防災力を高める地域の取り組み、助成金を活用した地域イベントの開催、設立したばかりの町内会長にインタビュー、ICT活用(学区のLINE公式アカウントやホームページの運営)
若い世代も参加したくなる「新しい担い手づくり」のコツや、未来の地域の自助・共助についてのヒントがきっと見つかる!記事は随時更新中です。ぜひ「ミンナノまちづくり」をチェックしてみてください。

地域の課題解決に向けてプロボノと一緒に取り組みました(令和6年度)
モデル学区(中川区八幡学区)において、地域の課題解決に向けてプロボノと一緒に取り組みました。
詳しくは、下記のリンクををご覧ください。
ICTを活用した地域活動
LINEを使った電子回覧板、ホームぺージのリニューアルに取り組んだ地域の事例を紹介する動画を作成しました。

地域活動実践集
地域活動のお困りごと別に、名古屋市内の地域団体の皆さんの工夫をまとめました。
皆さんの地域活動の参考にしていただければ幸いです。
- 担い手づくり
- 運営の工夫(活動のを効率化・役員負担軽減)
- 活動や行事への参加者を増やす方法
- 愛着・魅力づくり
- 新しい情報発信(SNSやホームページ)
- 外部との連携
- 感染症対策
「地域活動実践集」のページからご覧ください。

地域活動に関する講座やマニュアル
名古屋市では、様々な講座を開催するほか、マニュアルも公開していますので、関連するページよりご覧ください。
講座のご案内
マニュアルのご案内
地域活動に関するお問い合わせについて
町内会や自治会に加入したいときは、直接お住まいの町内会長・自治会長さんにご相談ください。
町内会長・自治会長さんがわからない場合については、区役所地域力推進課において、町内会・自治会加入申込みの取り次ぎを行っております。お住まいの区ごとに、加入申込みの取り次ぎ方法をご案内していますので、以下からご確認ください。
-
町内会・自治会に加入しましょう![千種区]
千種区の情報ページです。 -
加入方法のご案内[東区]
東区の情報ページです。 -
町内会・自治会に加入しませんか[北区]
北区の情報ページです。 -
町内会・自治会に加入しませんか!
西区の情報ページです。 -
町内会・自治会[中村区]
中村区の情報ページです。 -
町内会・自治会に加入しませんか[中区]
中区の情報ページです。 -
町内会・自治会に加入しましょう![昭和区]
昭和区の情報ページです。 -
町内会・自治会に加入しましょう[瑞穂区]
瑞穂区の情報ページです。 -
町内会・自治会に加入しませんか[熱田区]
熱田区の情報ページです。 -
町内会・自治会に加入しませんか[中川区]
中川区の情報ページです。 -
町内会・自治会に加入しませんか[港区]
港区の情報ページです。 -
町内会・自治会に加入しませんか[南区]
南区の情報ページです。 -
町内会・自治会に加入しませんか[守山区]
守山区の情報ページです。 -
町内会・自治会に加入しましょう[緑区]
緑区の情報ページです。 -
自治会・町内会に加入しませんか[名東区]
名東区の情報ページです。 -
町内会・自治会に加入しませんか[天白区]
天白区の情報ページです。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 地域振興部 地域振興課 地域振興担当
電話番号:052-972-3118 ファクス番号:052-972-4458
Eメール:a3118@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 地域振興部 地域振興課 地域振興担当へのお問い合わせ