「つくろうみんなのまち」シールブックで楽しく地域活動を知ろう!
「つくろうみんなのまち」シールブックについて
地域では、町内会・自治会をはじめとした地域の皆さまが、安心・安全で快適なまちをつくるために日々活動しています。このシールブックでは、シールで楽しく遊びながら、地域にはどのような活動をしている人がいるのかを知ることができます。お子さんとコミュニケーションをとりながら、「この人は何をする人なのかな」「どんな話をしているのかな」「近所にも同じように活動している人はいるかな」などと想像を膨らませて、地域活動について考えるきっかけにしていただければ幸いです。
地域活動について
シールブックに登場する地域活動について紹介します。お子さんと遊ぶなかで、地域活動を考えるヒントとしてご活用ください。
交通安全・生活安全
(シール)横断旗を持った人、パトカー、信号 (シールブック)横断歩道、防犯灯
交通安全活動では、安全に横断歩道を渡れるようにサポートをしています。また、生活安全活動では、防犯灯や防犯カメラの設置や管理を行っています。さらに、交通安全・生活安全共通で、パトロールをして地域の安全を見守ったり、危険な場所がないか確認したりしています。防犯パトロールでは、青色回転灯を装備した青色パトロール車をつかってパトロールをする地域もあります。
地域行事
(シール)法被を着た人、りんごあめ (シールブック)提灯ややぐら太鼓、屋台
地域のお祭りを開催し、地域の住民の交流の場をつくっています。ほかにも、運動会などを開催したり、子育てサロンや高齢者サロンなどの交流会を実施する地域もあります。また、成人の日記念行事も地域の皆さまが中心となって実施しています。
防災
(シール)防災服を着た人、消防車、消火器 (シールブック)学校
小学校などで防災訓練を実施し、火事や災害が起こった時に備えています。また、避難所が開設されたときはその運営も行います。
まちを美しくする活動
(シール)ほうきを持った人、ごみ袋、花 (シールブック)ゴミ箱、葉、花壇
道路や公園、歩道などの清掃活動をしたり、花を植えたりして、まちの美化に取り組んでいます。また、ごみや資源の集積場所の管理、集団資源回収も行っています。
地域猫活動
(シール)耳先をV字にカットされた猫
避妊又は去勢手術を実施した後に地域に戻されたのら猫の適切なエサやりやフン尿の片づけなどを行っています。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 地域振興部 地域振興課 地域振興担当
電話番号:052-972-3118 ファクス番号:052-972-4458
Eメール:a3118@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 地域振興部 地域振興課 地域振興担当へのお問い合わせ