タカラダニ類・カベアナタカラダニ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015336  更新日 2025年10月17日

タカラダニ類

[学名]Erythraeidae
[分類]ダニ目(前気門亜目),タカラダニ科

捕食性。草地、落葉層などに生息する。幼虫は、昆虫類やクモ類に寄生する種が多い。

春から初夏にかけて、コンクリート上などでカベアナタカラダニが多数見られることがある。

カベアナタカラダニ(ハマベアナタカラダニ)

[学名] Balaustium murorum (Hermann)
[分類] ダニ目(前気門亜目),タカラダニ科

写真:カベアナタカラダニ

胴長1mm内外。鮮やかな赤色。

春から初夏にかけて、地表、ベランダ、屋上、建物の外壁、塀などに多数出現する。鮮やかな赤色をしており活発に動き回るので、よく目立つ。元来は、潮間帯近くの岩上の草地に多いとされていた。

人体に対する直接的な害はない。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 衛生研究所 生活環境部
電話番号:052-737-3711 ファクス番号:052-736-1102
Eメール:a7373711-05@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 衛生研究所 生活環境部へのお問い合わせ