徳川園の管理運営に関する事業提案を公募します
公募概要
緑政土木局所管の徳川園は、尾張藩第二代藩主光友が造営した大曽根屋敷を起源とした日本庭園です。歴史・文化的な価値を高めさらなる魅力向上をはかるため、平成29年の都市公園法改正により創設されたPark-PFI制度を活用し、日本庭園とレストラン等収益施設を一体的に管理運営する事業提案を公募・選定します。
事業期間は令和4年4月1日から令和14年3月31日までの10年間です。
公募設置等指針等の配布
募集に関する要綱(公募設置等指針等)は、以下のとおりダウンロードすることができます(「別添1から16(令和2年11月修正版)」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります)。「別添1から16(令和2年11月修正版)」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は緑地利活用課(052-972-2489)までお問合せください。また、名古屋市緑政土木局緑地部緑地利活用課にて配布します。
- 配布期間:令和2年10月2日(金曜日)から令和2年12月8日(火曜日)まで
- 事務取扱時間:開庁日のうち、午前9時から正午及び午後1時から5時まで
公募設置等指針等一式
-
徳川園管理運営事業提案 公募設置等指針 (PDF 1.2 MB)
-
別添1から16(令和2年11月修正版) (PDF 17.6 MB)
-
別添3(令和2年11月修正箇所見え消し) (PDF 166.1 KB)
-
別添9(令和2年11月修正箇所見え消し) (PDF 540.3 KB)
-
別添12(令和2年11月修正箇所見え消し) (PDF 178.4 KB)
-
様式集1 (Word 292.5 KB)
様式1(公募説明・施設見学会 参加申込書)から7、様式9から21、様式23から32、様式35,36、及び様式38から40 -
様式集2 (Excel 60.5 KB)
様式8,22,33及び34 -
様式37 (Excel 39.1 KB)
対象人件費等計算書 -
資料 徳川園管理運営方針 (PDF 2.8 MB)
徳川園管理運営方針(パークマネジメントプラン)
公募説明・施設見学会(※終了しました)
現地での説明会を以下のとおり開催します。参加される場合は、事前に申し込みが必要です。説明会当日は、参加申込書の写し、公募設置等指針等をプリントアウトし、ご持参ください。
- 使用様式:様式1「公募説明・施設見学会参加申込書」
- 申込期限:令和2年10月13日(火曜日)まで
- 申込方法:電子メール(アドレス:a2489@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp)
- 申込先:名古屋市緑政土木局緑地部緑地利活用課
(件名を「徳川園管理運営事業提案公募説明・施設見学会参加申込」としてください。) - 開催日時:令和2年10月19日(月曜日)午後2時から
- 開催場所:徳川園
- 集合場所:徳川園黒門前(10分前にはお集まりください。)
※公募説明・施設見学会への参加人数は、1社あたり2名までとさせていただきます。
当日配布資料
-
次第 (PDF 23.0 KB)
-
募集の概要について (PDF 125.9 KB)
-
図面等 (PDF 1.2 MB)
公募説明・施設見学会にて配布した資料です。
質問の受付、回答(※受付期間は終了しました)
公募設置等指針等の内容に関して質問がある場合、質問票を提出することができます。
- 使用様式:様式3「質問票」
- 申込期限:令和2年10月8日(木曜日)から令和2年10月30日(金曜日)まで
- 申込方法:電子メール(アドレス:a2489@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp)
- 申込先:名古屋市緑政土木局緑地部緑地利活用課
(件名を「徳川園管理運営事業提案 質問票」としてください。)
質問に対する回答
応募登録(※登録期間は終了しました)
本事業提案に応募される方は、以下の申込期間内に必ず応募登録をしてください。応募登録をしなければ、公募設置等計画等の提出はできません。また、応募登録は、法人又は法人のグループを対象とし、個人での応募登録はできません。詳しくは、公募設置等指針をご確認ください。
- 提出書類:公募設置等指針のとおり
- 申込期間:令和2年10月8日(木曜日)から令和2年12月8日(火曜日)まで
- 事務取扱時間:開庁日のうち、午前9時から正午及び午後1時から5時まで
- 申込方法:受付場所へ持参もしくは郵送(締切日必着)
- 受付場所:名古屋市緑政土木局緑地部緑地利活用課
応募者の資格
公募設置等指針の「第3章 1 応募資格等」のとおり。詳しくは、公募設置等指針をご確認ください。
公募設置等計画等の受付(※受付期間は終了しました)
応募者からの公募設置等計画等を以下のとおり受け付けます。また、公募設置等計画等の様式及び提出部数は、公募設置等指針「第3章 2 応募手続き (6)公募設置等計画等の提出」に従って提出してください。なお、その他詳細事項につきましては、公募設置等指針をご確認ください。
- 受付期間:令和2年12月18日(金曜日)から令和2年12月23日(水曜日)まで
- 事務取扱時間:開庁日のうち、午前9時から正午及び午後1時から5時まで
- 受付場所:名古屋市緑政土木局緑地部緑地利活用課
- 提出方法:上記受付場所へ持参
評価選定方法
名古屋市緑政土木局公園施設整備等事業者選定委員会を開催し、書類評価及びヒアリング評価により公募設置等計画等を評価し、公募設置等予定者を選定します。なお、書類評価は令和3年1月下旬、ヒアリング評価は令和3年2月中旬頃を予定しています。
候補者選定結果について
候補者及び次点候補者を選定しました。詳細については、下記のページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 緑地部 緑地利活用課 公園経営担当
電話番号:052-972-2489 ファクス番号:052-972-4143
Eメール:a2808@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 緑地部 緑地利活用課 公園経営担当へのお問い合わせ