市内全公園を対象とした民間活力導入に関するサウンディング(個別対話)調査
サウンディング調査の結果
以下の事項の日程は終了しております。参考情報としてご覧ください。
質問及び回答
質問回答を公開します。
-
質問回答 (PDF 49.7 KB)
いただいた質問に対する回答です。
事前説明会資料を公表します。
-
事前説明会資料 (PDF 922.9 KB)
平成31年1月31日に開催された事前説明会の資料です。
調査の目的
名古屋市は「公園をもっと使ってもらいたい。より良いものにしたい。」との思いから市民や企業の皆様と連携し、魅力的な賑わいのある公園づくりに取り組んでいます。
これに向け、企業の皆様からアイデアや事業についての考え方、名古屋市への要望などをお聞きする市内の「全公園」を対象としたサウンディング調査を行うこととしました。
提案は簡素なもの、すでにある市の施設を管理運営する提案も可能です。皆様の参加をお待ちしています。
サウンディング調査の実施要領
-
実施要領 (PDF 342.6 KB)
サウンディング調査の実施要領です。提案にあたってよくお読みください。
調査の内容
対象公園
名古屋市が管理する都市公園 約1,500公園(一部公園は除く「資料2参照」)
- ※ 事業者の視点という新たな切り口で公園の可能性を探るため名古屋市が管理する全公園を対象としております。
- ※ 公園名を特にあげず、事業のイメージを提案していただくことも可能です。
公園についての提供情報
「資料3 公園の詳細情報(みどりの年報)」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかりますのでご注意ください。
資料
-
資料1 名古屋市が管理する都市公園の一覧表 (Excel 123.1 KB)
-
資料2 調査対象から除外する公園の一覧表 (PDF 23.8 KB)
-
資料3 公園の詳細情報(みどりの年報) (PDF 5.7 MB)
主な公園について施設の案内及び利用者数(45頁から)、有料公園施設の一覧及び利用数(87頁から)
調査の対象者
自らが主体的に事業を実施する意向のある法人及びその他の団体又はその連合体
※但し、名古屋市暴力団排除条例第2条に規定する「暴力団」及び「暴力団員」は参加できません。
提案内容
提案内容は以下のいずれかとします。
- 公園施設を設置し、設置後の管理運営を行う(公園施設の設置及び管理運営)
- 公園施設は設置せず、管理運営のみを行う(公園施設の管理運営)
公園利用者が利用しやすく、公園の賑わい創出につながる提案としてください。
提案は公園の一部分でも可能です。
既存の施設の設置状況及び整備の方針にとらわれず、自由な発想で提案をしてください。
調査のスケジュール及び様式
- 実施要領の公表 平成31年1月16日(水曜日)
- 事前説明会 平成31年1月31日(木曜日)(参加受付1月16日から1月30日)
- 質問の受付 平成31年1月16日(水曜日)から平成31年2月28日(木曜日)
- 参加及び提案書受付 平成31年1月16日(水曜日)から平成31年4月26日(金曜日)
- 提案者との個別対話 平成31年3月18日(月曜日)から平成31年5月31日(金曜日)
- 実施結果の公表 平成31年6月下旬(予定)
調査における様式集
-
様式1 事前説明会参加申込書 (Word 15.1 KB)
-
様式2 質問書 (Word 14.8 KB)
実施要領等に対する質問書です。 -
様式3 参加申込書 (Word 23.1 KB)
サウンディング調査についての参加申込書です。 -
様式4 提案書 (Word 14.9 KB)
サウンディング調査についての提案書様式です。
事前説明会
調査の目的及び内容等について、以下のとおり事前説明会を開催します。
参加は事前申込制となります。また、本調査の参加について、事前説明会の出席は必須条件ではありません。
- 開催日時
- 平成31年1月31日(木曜日)午前9時30分から午前10時30分
- 開催場所
- 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
名古屋市役所 西庁舎12階 第18会議室 - 参加人数
- 1企業・団体あたり2名まで
- 申込方法
- 様式1「事前説明会参加申込書」に必要事項を記入の上、ページ末尾の電子メールアドレスあてに提出してください。※メールの題名を【0131事前説明会申込み】として下さい。
- 申込期限
- 平成31年1月30日(水曜日)
事前説明会の終了後、参加者の連携及び市との意見交換等を目的とした意見交換会を実施します。こちらにもぜひご参加ください。(入退室自由1時間程度)
質問の受付
実施要領等に対する質問は以下の方法により受付を行い、回答を本頁に順次掲載します。複数社で提案を行う場合は、代表者が質問を取りまとめて行ってください。
- 受付期間
- 平成31年1月16日(水曜日)から2月28日(木曜日)
- 質問方法
- 様式2「質問書」に必要事項を記入のうえ、ページ末尾の電子メールアドレスあてに提出してください。※メールの題名を【サウンディング質問書】として下さい。
参加申込及び提案書の提出
- 申込方法
- 様式3「参加申込書」及び様式4「提案書」に必要事項を記入のうえ、ページ末尾の電子メールアドレスあてに提出してください。※メールの題名を【サウンディング参加申込】として下さい。
- 受付期間
- 平成31年1月16日(水曜日)から4月26日(金曜日)
提案者との個別対話
参加申込書及び提案書を提出後、提案者との個別対話を以下の期間に行います。
対話実施の実施日時及び場所については、参加及び提案書の提出後、随時ご連絡いたします。
- 実施期間
- 平成31年3月18日(月曜日)から5月31日(金曜日)
- 対話時間
- 1時間程度を予定しています。必要に応じ、追加で個別対話を行う場合もあります。
- 対話人数
- 1提案者あたり3名まで
- 対話方法
- 提案内容についての補足資料など(画像等でも問題ありません、電子機器をお持ちになる場合は事前にご相談ください)をもとに以下の内容の対話を行います。※補足資料はなしでも結構です。
- 対話内容
-
主に以下の項目を主として対話を行います。項目については大まかなイメージでも結構です。
- 公園名、事業区域
- 事業内容(運営内容、収益、対象とする利用者層など)
- 提案内容の事業化に向けて、市に対する要望
- 公園の賑わい創出のイメージ
- 他企業等との連携の有無
実施結果の公表
調査の実施結果の概要は、名古屋市公式ウェブサイトで公表します。
提案者の名称や提案されたアイデア及びノウハウの保護に配慮したうえで取りまとめ、内容について事前に提案者に確認したのち、公表します。
- 公表時期
- 平成31年(2019年)6月下旬(予定)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 緑地部 緑地利活用課 公園経営担当
電話番号:052-972-2489 ファクス番号:052-972-4143
Eメール:a2808@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 緑地部 緑地利活用課 公園経営担当へのお問い合わせ