農業センターへの民間活力導入に関するサウンディング調査
サウンディング調査の結果
以下の事項の日程は終了しております。参考情報としてご覧ください。
質問及び回答
調査の目的
本市には、農業センター(天白区)、東谷山フルーツパーク(守山区)、農業文化園(港区)の三つの農業公園があり、農業センターを除く二つの農業公園においては、すでに指定管理者制度を導入した施設の管理運営を行っております。
今回の調査の目的として、農業センターへの民間活力導入に向けた提案をお聞きし、今後の公募に向けた参入条件等を把握したいと思います。
※別添2(風致地区)、別添3(図面)のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、農業センター(052-801-5221)までお問い合わせください。
サウンディング調査の実施要領等
-
実施要領 (PDF 162.4 KB)
-
農業センターのコンセプト (PDF 177.1 KB)
-
別添1(過去3年の入園者数) (PDF 23.2 KB)
-
別添2(風致地区) (PDF 2.4 MB)
-
別添3(図面) (PDF 539.1 KB)
調査の内容
調査の対象者
農業センターへの民間活力導入に向けて、自らが事業実施主体となる意向を有する法人又は法人のグループとします。
※詳細は実施要領をご確認ください。
調査の対象施設
調査の対象は農業センターです。
※ただし、農業センター周辺エリアを含めての提案も可能とします。
提案内容
農業センターへの民間活力導入にあたり、施設の魅力アップ及び活性化に向けた提案をしていただきたいと考えております。
項目は以下のとおりとしますが、一部の項目のみの提案でも構いません。
- ア 指定管理者制度導入の場合の管理運営方法全般
- イ 民設民営施設の設置に関すること
- ウ その他
調査のスケジュール
- 実施要領の公表:令和元年5月22日(水曜日)
- 事前説明会及び現地見学会の受付期間:令和元年5月22日(水曜日)から令和元年6月5日(水曜日)まで
- 事前説明会及び現地見学会:令和元年6月6日(木曜日)
- 提案書受付期間:令和元年6月6日(木曜日)から令和元年7月12日(金曜日)まで
- 個別対話期間:令和元年7月23日(火曜日)から令和元年8月9日(金曜日)まで
- 実施結果の公表:令和元年9月予定
様式集
-
様式1 事前説明会参加申込書 (Word 15.3 KB)
-
様式2 質問書 (Word 14.7 KB)
-
様式3 参加申込書 (Word 23.9 KB)
-
様式4 提案書 (Word 15.1 KB)
事前説明会及び現地見学会
調査の目的・内容、施設状況等について、以下のとおり事前説明会及び現地見学会を実施します。本調査の参加について、事前説明会及び現地見学会の出席が必須条件とはなりませんが、可能な限り参加をお願いします。
事前説明会及び現地見学会は1事業者あたり3名までとします。
- 【開催日時】令和元年6月6日(木曜日)午後2時から
- 【開催場所】農業センター(農業指導館内の講習室及び園内)
参加は事前申込制となります。様式1「事前説明会及び現地見学会参加申込書」に必要事項を記入のうえ、ページ末尾の電子メールアドレスあてに提出してください。 - 【事前説明会受付期間】令和元年5月22日(水曜日)から令和元年6月5日(水曜日)まで
※メールの題名を『サウンディング調査の事前説明会申込』としてください。
質問の受付
実施要領等に対する質問は、様式2「質問書」に必要事項を記入のうえ、ページ末尾の電子メールアドレスあてに提出してください。
複数社で提案を行う場合は、代表者が質問を取りまとめて行ってください。
【質問受付期間】令和元年5月22日(水曜日)から令和元年6月28日(金曜日)まで
※メールの題名を『サウンディング調査の質問』としてください。
参加申込及び提案書の提出
様式3「参加申込書」及び様式4「提案書」に必要事項を記入のうえ、ページ末尾の電子メールアドレスあてに提出してください。
【受付期間】令和元年6月6日(木曜日)から令和元年7月12日(金曜日)まで
※メールの題名を『サウンディング調査の参加申込』としてください。
提案者との個別対話
提出された提案内容の確認後、提案者との個別対話を以下の期間に行います。個別対話は1時間程度を予定しており、必要に応じて追加で個別対話を行う場合もあります。
対話の参加者は1提案者あたり5名までとしてください。
【開催期間】令和元年7月23日(火曜日)から令和元年8月9日(金曜日)まで
実施結果の公表
調査の実施結果の概要は、名古屋市公式ウェブサイトで公表します。
提案者の名称や提案されたアイデア及びノウハウの保護に配慮したうえで取りまとめ、内容について事前に提案者に確認したのち、公表します。
【公表時期】令和元年9月(予定)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 農政部 都市農業課 都市農業支援担当
電話番号:052-972-2462 ファクス番号:052-972-4141
Eメール:a2461@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 農政部 都市農業課 都市農業支援担当へのお問い合わせ