新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための保険年金課取扱業務
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、窓口の混雑緩和にご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、区役所保険年金課で取り扱っている業務について、区役所の混雑緩和のための手続き方法についてご案内します。ご協力をお願いします。
国民健康保険における届出義務について
国民健康保険の加入、脱退、住所変更などの届出については、世帯主の方が14日以内に届出をすることになっております。しかし、加入手続きに関して新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために届出が遅れた場合は、窓口でその旨をお申し出いただければ届出期限内に届出があったものとして扱い、会社退職などの加入の事実が発生した日から有効な保険証をお渡しします。
詳しくは、下記のリンクをご参照ください。
国民健康保険の脱退手続きについて
会社の健康保険など、国民健康保険以外の社会保険に加入した場合は、国民健康保険の脱退手続きが必要になります。脱退の手続きは、郵送での手続きも可能です。
社会保険に加入した方全員分の国民健康保険証の原本、新しい保険証のコピーを封筒に入れて保険年金課保険係あてに郵送してください。区役所で脱退の手続きを行い、翌月に保険料の精算通知書もしくは還付通知書をお送りします。
高額療養費の申請について
国民健康保険及び後期高齢者医療制度の高額療養費は、申請についての時効が診療月の翌月初日から2年となっています。「高額療養費支給申請のお知らせ」に記載されている診療月の翌月初日から2年以内であれば、窓口で申請していただくことができます。
また、複数の月の分をまとめて申請することも可能です。適切な時期でのお手続きの検討をお願いします。
詳しくは、下記のリンクをご参照ください。
医療費助成制度による医療費等の払い戻しの申請について
子ども医療証などの各種医療証をお持ちの方で、県外受診などで支払った自己負担分の医療費の支給申請は、申請時効が医療費を支払った日の翌日から5年となっています。医療費を支払った日の翌日から5年以内であればいつでも申請していただけます。複数月あるいは複数の医療機関の分をまとめて申請することも可能です。時効が近づいている申請でなければ、適切な時期でのお手続きの検討をお願いします。
詳しくは下記のリンクをご参照ください。
このページに関するお問い合わせ
千種区役所 保健福祉センター福祉部 保険年金課 保険・医療担当
電話番号:052-753-1904 ファクス番号:052-753-1912
Eメール:a7531901@chikusa.city.nagoya.lg.jp
千種区役所 保健福祉センター福祉部 保険年金課 保険・医療担当へのお問い合わせ