なごやハザードマップ防災ガイドブック

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036428  更新日 2025年10月16日

想定し得る最大規模の洪水、内水氾濫、高潮に加え、地震、津波、ため池氾濫などすべての災害を掲載したハザードマップや防災情報、日ごろからの備えなどをまとめた「なごやハザードマップ防災ガイドブック」をご覧いただけます。

写真:なごやハザードマップ防災ガイドブック(表紙)

本市では、平成27年水防法改正により想定し得る最大規模の洪水、内水氾濫、高潮に加え、地震、津波、ため池氾濫などすべての災害を掲載した「ハザードマップ」と、冊子形式で防災情報や日ごろからの備えなどを掲載した「防災ガイドブック」、そして災害時に「いつ」「誰が」「どのように行動するか」を時間の流れにそって考えておくことができる「わが家のマイ・タイムライン」などを1つに集約した「なごやハザードマップ防災ガイドブック」の作成を行いました。

令和5年3月に全戸配布した「なごやハザードマップ防災ガイドブック」のデータ版を以下よりご覧ください。

防災ガイドブック、わが家のマイ・タイムライン、区防災情報

防災情報や日ごろからの備えなどをまとめた「防災ガイドブック」、住民一人ひとりの防災行動計画を時系列に整理できる「わが家のマイ・タイムライン」、各区の防災における特色を掲載した「区防災情報」をご覧いただけます。

各区のハザードマップ

各種ハザードマップ、指定避難所マップ

洪水ハザードマップ

区ごとに洪水ハザードマップをご覧いただけます。なお、このマップは水防法に基づいたハザードマップになります。

内水氾濫ハザードマップ

区ごとに内水氾濫ハザードマップをご覧いただけます。なお、このマップは水防法に基づいたハザードマップになります。

高潮ハザードマップ

区ごとに高潮ハザードマップをご覧いただけます。なお、このマップは水防法に基づいたハザードマップになります。

地震ハザードマップ

区ごとに地震ハザードマップをご覧いただけます。

津波ハザードマップ

区ごとに津波ハザードマップをご覧いただけます。

ため池ハザードマップ

区ごとにため池ハザードマップをご覧いただけます。

指定避難所マップ

自宅が被災して帰宅できない場合、一定期間、避難生活を送るためのところ(指定避難所)を掲載した指定避難所マップをご覧いただけます。

各種音声データ

なごやハザードマップ防災ガイドブックの音声データをお聞きいただけます。

宅地建物取引業者の方へ(水防法に基づいたハザードマップの作成状況)

本市における水防法に基づいたハザードマップの作成状況についてご確認いただけます。

名古屋市防災アプリ

名古屋市の各種ハザードマップを確認することができ、地点検索や住所検索で災害リスクを簡単に調べることができます。

その他、防災情報の受信やマイ・タイムラインの作成なども可能です。

重ねるハザードマップ

様々な地域の災害リスク情報を以下よりご覧いただけます。

留意事項

「重ねるハザードマップ」は国や都道府県の関係各機関などが作成した災害リスク情報等をまとめて閲覧できるようにしたウェブサイトです。各災害リスク情報におけるメッシュの大きさ、描画方法、凡例等が関係機関の作成する災害リスク情報・ハザードマップと同一の表示でない場合や災害リスク情報が未整備の場合があります。最新かつ詳細な情報については「市町村ハザードマップ」をご確認ください。

また、法律にもとづき市町村が作成したハザードマップでは無いため、宅地建物取引業者が重要事項説明をする際にご利用いただけません。

掲載されている個々の情報の引用・利用については、作成した機関が利用規約等を定めている場合がございます。個々の情報の詳細や利用条件などについては、データの出典元の機関にご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

防災危機管理局 防災企画課 風水害対策担当
電話番号:052-972-3579 ファクス番号:052-962-4030
Eメール:a3579@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp
防災危機管理局 防災企画課 風水害対策担当へのお問い合わせ