帰宅困難者支援サイト
退避施設の位置がわかるマップや、防災情報を入手するための関連リンクを掲載しています。
下の画像から「名古屋市帰宅困難者退避場所マップ」のページへリンクします。
外出先で地震にあったら

- 大規模地震発生時は、まず自分の身の安全を確保してください。
- 主要駅など人が多く集まる場所で、皆さんが一斉に移動を開始すると、大変危険です。「むやみに移動を開始しない」ようにお願いします。
- 通勤や通学でお越しの方は、職場や学校の安全が確認できましたら、一旦そちらへ戻って待機してください。
- 徒歩で帰宅が可能な方は、慌てず順番に、帰宅準備を始めてください。その際は、帰宅途上の被害情報を確認して、お気をつけてお帰りください。ただし、道路が混雑している際の無理な移動はおやめください。
- 職場や学校等戻る場所がなく、徒歩帰宅も困難な方は、混乱が収まるまで、広域避難場所、一時避難場所、もしくは一時退避場所、退避施設にて待機してください。

- (注)コンビニエンスストアやガソリンスタンドなどの「徒歩帰宅支援ステーション」では、水道水やトイレなどの支援を受けられます。(店舗入り口等のステッカーが目印)
- (注)「名古屋市防災アプリ」では、「徒歩帰宅支援ステーション」や「退避施設」等の位置を確認できます。
- (注)以下の添付ファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は下記の〈このページに関するお問い合わせ〉までお問い合わせください。
-
名古屋市帰宅困難者ハンドブック(名古屋駅周辺、伏見・栄、金山駅周辺地区) (PDF 2.8 MB)
一時退避場所、退避施設のマップと行動マニュアルです。
一時退避場所、退避施設
一時退避場所とは、名古屋駅、金山駅周辺地区において、大規模地震発生時に、建物の安全性が確認されるまでの間、一時的に待機するための場所です。
退避施設とは、名古屋駅、金山駅周辺地区において、大規模地震発生時に、発災から24時間を限度として、行き場のない帰宅困難者を受け入れるための施設です。
一時退避場所、退避施設の利用に当たっては、次の事項をあらかじめご了承いただき、気持ちよく利用できるよう、皆様のご協力をお願いいたします。
- 退避施設は、建物の安全が確認された後、開設されます。被災状況や受け入れ状況によっては使用できない場合があります。
- 退避施設は、発災から24時間を目途に閉鎖される、一時的な滞在施設です。その間に、ホテルや知人宅など、身を寄せる場所を確保してください。
- 退避施設は、管理者等が善意で場所を提供しているものであり、施設内での安全確保は、利用者が原則自己責任において行うものです。
- 退避施設の利用にあたっては、施設管理者の指示に従うようご協力をお願いいたします。また、帰宅困難者はお客様ではありません。退避施設の運営にご協力をお願いします。
- ホテルについては、ロビーや宴会場等のホテルが指定する場所が一時滞在場所です。客室をご利用の場合は、通常のご
利用料金が必要です。
帰宅困難者退避場所webマップ
下の画像から「名古屋市帰宅困難者退避場所マップ」のページへリンクします。
名古屋駅、金山駅周辺地区の一時退避場所および退避施設の位置と、退避施設の開設状況を確認できます。
下記の注意事項をご承諾の上、ご利用ください。
注意事項
- 名古屋市は、本システムの利用によって発生した直接又は間接の損失、損害等について、一切の責任を負いません。
- 本システムで得られた情報を営利目的で利用することはできません。
- 本システムの利用についてはパケット通信料が発生します、ご利用の際はご自身の携帯電話の契約内容を確認のうえご
利用下さい。 - 本システムでは、GPSによる位置情報取得機能により利用者端末の位置情報を取得することがありますが、取得した位置情報を、本サービス提供の目的の範囲を超えて第三者への開示・提供することはありません。
- GPSによる位置情報取得機能については、周辺の電波状況により現在地を表示できない場合やずれが発生する場合があります。
- 情報は可能な限り更新していますが、必ずしもこのとおりではありません。
帰宅困難者退避場所マップ(PDF版)
(注)以下の添付ファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は下記の〈このページに関するお問い合わせ〉までお問い合わせください。
名古屋駅周辺地区
一時退避場所・退避施設マップ(名古屋駅周辺地区)
-
一時退避場所マップ_名古屋駅周辺地区(退避施設開設までの待機場所) (PDF 752.5 KB)
-
退避施設マップ_名古屋駅周辺地区(発災から24時間後まで滞在可能) (PDF 1002.3 KB)
-
Temporary Evacuation Sites Map(Nagoya Station Area) (PDF 662.2 KB)
-
Evacuation Shelters Map(Nagoya Station Area) (PDF 881.4 KB)
-
临时躲避场所地图(名古屋站周边) (PDF 677.4 KB)
-
躲避设施地图(名古屋站周边) (PDF 898.8 KB)
伏見・栄地区
一時退避場所・退避施設マップ(伏見・栄地区)
-
一時退避場所マップ_伏見・栄地区(退避施設開設までの待機場所) (PDF 706.2 KB)
-
退避施設マップ_伏見・栄地区(発災から24時間後まで滞在可能) (PDF 832.1 KB)
-
Temporary Evacuation Sites Map(Fushimi Station Area,Sakae Station Area) (PDF 621.9 KB)
-
Evacuation Shelters Map(Fushimi Station Area,Sakae Station Area) (PDF 640.5 KB)
-
临时躲避场所地图(伏見・栄站周边) (PDF 632.2 KB)
-
躲避设施地图(伏見・栄站周边) (PDF 652.6 KB)
金山駅周辺地区
一時退避場所・退避施設マップ(金山駅周辺地区)
-
一時退避場所マップ_金山駅周辺地区(退避施設開設までの待機場所) (PDF 458.1 KB)
-
退避施設マップ_金山駅周辺地区(発災から24時間後まで滞在可能) (PDF 520.8 KB)
-
Temporary Evacuation Sites Map(Kanayama Station Area) (PDF 351.1 KB)
-
Evacuation Shelters Map(Kanayama Station Area) (PDF 378.7 KB)
-
临时躲避场所地图(金山站周边) (PDF 361.6 KB)
-
躲避设施地图(金山站周边) (PDF 389.0 KB)
地震情報
-
気象庁(外部リンク)
震源地、地震の規模、各地の震度、津波情報等 -
消防庁(外部リンク)
震源地、地震の規模、各地の震度、津波情報等
各地の情報
公共交通機関情報
道路情報
-
なごや減災プロジェクト(外部リンク)
市内で観測された気象に関する情報や災害時の被害情報などを投稿・閲覧できます。 -
日本道路交通情報センター(外部リンク)
高速・都市高速・一般道路の情報を確認できます。
安否情報
-
災害用伝言ダイヤル「171」(外部リンク)
固定電話、携帯電話、公衆電話から伝言を録音・確認できます。 -
災害用ブロードバンド伝言板「WEB171」(外部リンク)
インターネット上で安否情報を登録・確認できます。 -
Googleパーソンファインダー(外部リンク)
名前による安否情報の検索や登録ができます。 -
NTTドコモ(災害時の安否確認と備え)(外部リンク)
-
ソフトバンク(災害用伝言板)(外部リンク)
-
au(災害時・緊急時対策)(外部リンク)
-
楽天モバイル(災害への取り組み)(外部リンク)
外国語対応(Foreign Language)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
防災危機管理局 防災企画課 防災企画担当
電話番号:052-972-3523 ファクス番号:052-962-4030
Eメール:a3523-05@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp
防災危機管理局 防災企画課 防災企画担当へのお問い合わせ
