地震ハザードマップ
区ごとに地震ハザードマップをご覧いただけます。
概要
本市では、南海トラフで発生する地震として、「過去の地震を考慮した最大クラス」と「あらゆる可能性を考慮した最大クラス」の2つの地震を想定して被害予測調査を行い、このうち「あらゆる可能性を考慮した最大クラス」の結果を基に、震度、液状化、避難場所などを掲載した地震ハザードマップを作成しました。
ご家庭で災害リスクについてご確認いただき、いざというときに「命を守るための避難行動」がとれるようあらかじめ話し合っておきましょう。
ご利用上の注意
- 既存の地盤ボーリングデータ、地盤図や都市計画基本図等に基づき地盤モデルを推定し、液状化を判定していることから、液状化可能性大と判定されているメッシュの中には液状化の起こりにくい地盤が含まれている場合があります。
- 液状化の可能性が大きい地域においても既に、液状化しやすい地盤を改良して土地利用されている場所や建築時等に液状化対策が実施済のところもあります。
- 地震ハザードマップ 千種区
- 地震ハザードマップ 東区
- 地震ハザードマップ 北区
- 地震ハザードマップ 西区
- 地震ハザードマップ 中村区
- 地震ハザードマップ 中区
- 地震ハザードマップ 昭和区
- 地震ハザードマップ 瑞穂区
- 地震ハザードマップ 熱田区
- 地震ハザードマップ 中川区
- 地震ハザードマップ 港区
- 地震ハザードマップ 南区
- 地震ハザードマップ 守山区
- 地震ハザードマップ 緑区
- 地震ハザードマップ 名東区
- 地震ハザードマップ 天白区
このページに関するお問い合わせ
防災危機管理局 防災企画課 風水害対策担当
電話番号:052-972-3579 ファクス番号:052-962-4030
Eメール:a3579@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp
防災危機管理局 防災企画課 風水害対策担当へのお問い合わせ