昭和消防署のご案内
- 概要
- 昭和消防署は1署2出張所で構成されています。
- 本署
- 八事出張所(救助隊)
- 白金出張所(監視警備隊)
- 署員約110名。
- 消防車両14両を保有。
これらを最大限に活かして、24時間365日、火災・救急・救助、地震や台風等の災害から昭和区を守ります。
- 昭和消防署は1署2出張所で構成されています。
- 所在地
- 〒466-0015 昭和区御器所通2丁目16番地の1
- 交通機関
-
- 地下鉄
「御器所」駅 5番出口より西へ徒歩2分 - 市バス
- 「御器所通」バス停 下車徒歩2分
- 「緑町」バス停 下車徒歩4分
- 地下鉄
- お車でお越しの方
-
駐車場が6台あります。
詳しくは、駐車場の案内をご確認ください。
- その他
地図
蛍光灯からLED「ランプ交換」にご注意を!

蛍光ランプをLEDランプに交換した際に、不適切な交換方法により火災が発生!!
詳しくは、蛍光灯からLED「ランプ交換」にご注意を!をご覧ください。
お知らせ
消防職員が『各戸啓発』を実施します。
各戸啓発とは、消防職員が自主防災組織(町内会)単位に各戸を訪問し、以下について啓発を行うものです。
- 寝室の家具転倒防止対策について
- 安否確認訓練をはじめとした自主防災活動への参加について
(注意)訪問時に消防職員が防災用品の販売や購入の斡旋を行うことはございません。
また、訪問時にご不在の場合は、リーフレット等を投函させていただきます。
詳しくは、消防局『家庭と地域の防災力向上のために!消防職員が各戸啓発を実施します!』をご確認ください。
|
月日 |
学区 |
実施する地域 |
備考 |
|---|---|---|---|
| 令和7年5月31日(土曜日) | 鶴舞学区 | 鶴舞学区 幸楽2防災会 | 既に終了しています |
| 令和7年9月13日(土曜日)から 令和7年9月19日(金曜日) |
鶴舞学区 | 東郊通一丁目防災会 | |
| 令和7年9月13日(土曜日)から 令和7年9月19日(金曜日) |
鶴舞学区 | 東郊通二丁目防災会 | |
| 令和7年9月13日(土曜日)から 令和7年9月19日(金曜日) |
鶴舞学区 | 小針一・二防災会 | |
| 令和7年9月13日(土曜日)から 令和7年9月19日(金曜日) |
鶴舞学区 | 小針3・4防災会 | |
| 令和7年9月13日(土曜日)から 令和7年9月19日(金曜日) |
鶴舞学区 | 吸場防災会 | |
| 令和7年9月13日(土曜日)から 令和7年9月19日(金曜日) |
鶴舞学区 | 桜井西部防災会 | |
| 令和7年9月27日(土曜日)から 令和7年10月3日(金曜日) |
鶴舞学区 | 山脇西部防災会 |

消防署の前は、四季折々の花々を楽しんでいただけます。
昭和消防署では、四季折々の花が咲き、市民の皆様に喜んでいただけるよう、
職員が花壇の手入れをおこなっています。
ぜひ、消防署の前にお立ち寄りの際は、成長中の花々をご覧ください。
(花の入れ替えなどにより、花が無いこともあります。)

少年少女の火災予防の思想を啓発!

少年少女の火災予防思想を啓発することにより、現在及び将来の防火の推進に役立て、また、少年少女を介して家庭での防火思想を高めることを目的として、少年消防クラブ(B.F.C)を小学校単位で設置しています。
詳しくは、以下のリンクをご確認ください。
昭和消防署見学について
昭和消防署では、見学を随時受け付けています。
消防に関する仕事、消防車両に興味がある方は消防署までご連絡ください。
(注意)対象は、昭和区内の学校(保育園、幼稚園を含む)、地域コミュニティ団体などとなります。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
過去のイベント
昭和区消防団
- こども仕事体験フェスタin名古屋を開催しました!
- 救命に尽力した4人に対し感謝状が贈呈されました。
- 消防団員募集!(昭和消防署)
- 昭和区消防団連合会 沿革
- 令和5年度昭和区消防団連合観閲式が挙行されました!
昭和区ホーム・ファイヤー・モニターズ・クラブ連合会
消防・救急・火災予防・防災に関する情報

消防・救急など
火災・救急の通報手段について
救急について困ったら
名古屋市内の災害情報やその他行事案内について
各種統計について
火災予防
防災
- 自主防災組織
-
地域防災協力事業所表示制度
昭和区協力事業所一覧はこちらでご覧いただけます。 - 気軽に訓練をしよう!!自主防災訓練メニュー作りました!!
- 出張!家庭の防災教室(昭和消防署)
- 家具等の固定のご案内
各種講習のご案内
防火・防災管理に関する講習について
- 防火・防災管理に関する講習のご案内(消防法に規定する資格取得の講習)
- 防火・防災管理に関する各講習の概要(消防法に規定する資格取得の講習)
- 事業所防火・防災研修案内(資格取得する研修ではありません。)
- 防火管理業務実践サポート講習案内(資格取得する講習ではありません。)
救急に関する講習について
昭和消防署公認キャラクター「たまご犬のたまごろう」現る!

このページに関するお問い合わせ
消防局 昭和消防署
電話番号:052-841-0119 ファクス番号:052-842-0119
Eメール:07shomu@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 昭和消防署へのお問い合わせ