気軽に訓練をしよう!!自主防災訓練メニュー作りました!!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012928  更新日 2025年10月21日

南海トラフ地震に備えよう

災害が起こるたびに直面するのが、「行政の力には限界がある」という、避けることができない事実です。実際に、平成7年1月に発生した「阪神・淡路大震災」では、救助された8割が、住民の手によるものであったともいわれています。また、南海トラフ地震が30年以内に70%から80%の確率で発生すると想定されています。

被害を最小限にくい止めるため、災害発生時にどのような行動、活動をすればよいのか、自主防災訓練を行うことで自助力、共助力を養うことができます。

訓練のやり方がわからない方へ

訓練ってどうやってやればいいのかわからない、という方がほとんどだと思います。そんな方のために、今回昭和消防署では、簡単に訓練を進めていけるよう、「自主防災訓練メニュー」を作成しました。このページの最後に自主防災訓練メニューと申込書を添付しています。ぜひ、ダウンロード、印刷し、活用してみてください。

実際に訓練を行うときは、消防署・消防団が支援も行います。気軽に消防署へご相談ください。
お待ちしております!!

写真:自主防災訓練の様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

消防局 昭和消防署
電話番号:052-841-0119 ファクス番号:052-842-0119
Eメール:07shomu@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 昭和消防署へのお問い合わせ