救急受診ガイド
全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)について

急な病気やけがをして「病院へ行くか」、「救急車を呼んだ方がいいのか」など迷った時に、「全国版救急受診アプリ(Q助)」をご利用下さい。画面を操作して質問に答えるだけで、緊急度や病院受診の必要性などを確認できます。その後、医療機関の検索や受診手段の検索を行うことができます。
このアプリは、住民の緊急度判定を支援し、利用できる医療機関や受診手段の情報を提供するため、緊急度判定プロトコルver.2(家庭自己判断)をもとに消防庁が作成したものです。
(注)本アプリの判定結果にかかわらず、みなさんが緊急性があると判断した場合は、救急車を要請したり病院を受診してください。
全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)スマートフォン版(アプリ)
全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)のスマートフォン版アプリは、御利用の機種に応じて以下のサイトからダウンロードすることができます。アプリは、iOS 8.0以上のiPhone端末、Android OS 4.4以上のスマートフォン・タブレット端末で利用可能です。アプリをご利用していただくための通信料は、ご利用者の負担となります。
全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)Web版
全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)Web版は、インターネット上で、パソコンでも、スマートフォンでも24時間ご覧いただけます。
すぐに救急車を呼んでほしい症状

こんな症状が出たら、ためらわずに救急車を呼んでください。
重大な病気やけがの可能性があります。
すぐに救急車を呼んでほしい症状のうち特に知っててほしいものを、こどもとおとなに分けて分かりやすく説明したものです。
愛知県救急医療情報センター
急な病気やケガの際に、医療機関をお探しの場合は以下の電話番号でご案内をしています。
【電話番号】052-263-1133
【受付時間】毎日:24時間
インターネットでも検索できます。
小児救急電話相談・子どもあんしん電話相談
休日等にお子様の具合が悪くなった場合に、症状に関する電話相談を行っています。
小児救急電話相談
【電話番号】#8000
(注)短縮ダイヤルが使用できない場合は052-962-9900
【受付時間】毎日:午後7時から翌朝8時まで
子どもあんしん電話相談
【電話番号】052-933-1174
【受付時間】平日:午後8時から深夜0時まで
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月30日から1月3日):午後6時から深夜0時まで
このページに関するお問い合わせ
消防局 救急部 救急課 救急担当
電話番号:052-972-3563 ファクス番号:052-972-3582
Eメール:00kyukyukanri@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 救急部 救急課 救急担当へのお問い合わせ