長須賀学区(中川区)の紹介
プロフィール(令和7年4月1日現在)
面積
1.554平方キロメートル
人口
8,229人
世帯数
3,902世帯
生活環境指標
-
長須賀学区生活環境指標 (Excel 14.1 KB)
各種統計データ等から身近な生活環境を構成する指標を作成し、人口密度や持ち家世帯比率などの「人口・住まい」、刑法犯認知件数や救急出動件数などの「安心・安全」、小公園等面積や住宅用地率などの「土地の利用」の3つの区分に分類、整理し掲載しています。 -
算定方法等 (PDF 183.0 KB)
掲載している指標の算定方法等を記載しています。
中川区各学区の生活環境指標については、下記ページからご覧いただけます。
学区の紹介
長須賀学区は、学区内を庄内川と新川が流れ、東西にJR関西線と近鉄名古屋線が走り、学区内に近鉄の伏屋駅がある。伏屋駅から名古屋駅までは約15分という交通の便に恵まれた地域である。
土地区画整理事業の進展に伴って、人口の増加が始まり、昭和53年に春田小学校が独立し、新川より西の伏屋の一部が町名変更して春田学区となった。昭和57年には西前田小学校が独立し、前田西町と助光の八熊線南側が西前田学区となった。
平成9年にできたコミュニティセンターは、学区の各種団体の活動拠点となっていて、選挙が行われる場合には投票所となる。
地域活動事例
各学区の活動、取り組みなどについて、活動内容や実施スケジュール、成果、課題などの点を紹介する「地域活動事例集」の中から、長須賀学区の地域活動事例を紹介します。
(地域活動事例集は、地域で様々な活動に取り組まれている皆様の「他の地域の活動を参考にしたい」という声を受けて作成されたものです。地域活動の魅力向上や新たな活動に取り組む上でのきっかけとして、ぜひご活用ください。)
-
長須賀学区地域活動事例 (PDF 249.9 KB)
長須賀学区の活動事例「長須賀学区クリーンアップ運動(町美運動)」について紹介しています。
学区からのお知らせ
令和7年度の長須賀学区行事予定は未定です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
中川区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-363-4319 ファクス番号:052-363-4316
Eメール:a3634319@nakagawa.city.nagoya.lg.jp
中川区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ