子ども会活動[緑区]

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1024391  更新日 2025年10月17日

子ども会は、異なる年齢の仲間が集まり、レクリエーションや自然体験、地域活動などを通して、子どもの社会性や協調性、自己表現力、他人へのおもいやりなどを育てる活動を行っています。

地域の子ども会の円滑な運営と活動を応援し、地域の子どもの福祉の推進を目的とした緑区地域子ども会育成連絡協議会(緑区子連)では、絞り教室やリーダー養成キャンプ講習会など様々な魅力ある行事を実施しています。ここでは、その活動内容の一部を紹介します。

みなさんもぜひ、地域の子ども会に加入して、子ども会でしかできない体験を楽しんでみませんか?

加入などの詳細は、緑区役所民生子ども課民生子ども係までお問い合わせください。

絞り教室

令和5年7月27・28日に行われた絞り教室では、6学区の子ども会が参加しました。絞りの指導者さんから縫い方、絞り方、水洗いの仕方を教えてもらい、子どもたちは色鮮やかなTシャツを完成させました。綺麗で世界に一つだけの絞りのTシャツ。みんなうれしそうな表情でした。

写真:絞り教室

写真:絞りの洗い

リーダー養成キャンプ講習会

令和5年8月5日から8月7日まで、春日井市少年自然の家でリーダー養成キャンプ講習会を開催しました。野外でごはんやカレーを作り、ハイキング、キャンプファイヤーなどを行いました。学区を超えてはじめて出会った子どもたちは少し緊張した様子でしたが、ボランティアスタッフが明るく声をかけ、楽しいレクリエーションを行うとすぐに仲良くなりました。2泊3日が終わると、子どもたちにたくましさが感じられました。

写真:炊事

写真:ハイキング

写真:キャンプファイヤー

ふれあい交流スポーツ大会

令和5年11月18日、老人クラブの方たちとの交流でカローリング大会を行いました。カローリングは初めてという子どもが多く、ついつい力を入れすぎて、ジェットローラーがコース外に出てしまうこともありました。しかし、老人クラブの方から投げ方のコツを教えてもらい、上手に投げられるようになりました。世代を超えた交流は子どもたちにとって貴重な体験でした。

写真:カローリング

このページに関するお問い合わせ

緑区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 子ども家庭支援担当
電話番号:052-625-3961 ファクス番号:052-621-6858
Eメール:a6253951@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 子ども家庭支援担当へのお問い合わせ