なごやの生物多様性 第12巻(2025年3月)
機関誌「なごやの生物多様性」PDF版
(注)以下のファイルにはサイズの大きなものも含まれます。環境によってはファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
一括ダウンロード
- 
機関誌「なごやの生物多様性」(第12巻 2025年3月) (PDF 16.4 MB)  
 機関誌「なごやの生物多様性」(第12巻 2025年3月)を一括ダウンロードすることができます。(注)このファイルはサイズが大きいため、環境によってファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
ダウンロード
- 
絶滅危惧植物マメナシの保全のための保護方針の提案 マメナシ保全ガイドライン (PDF 2.4 MB)  
 原著論文 本告 直也、川地 佳代、増田 理子、廣永 輝彦、今枝 久
- 
環境の改変が進む農村域 (愛知県犬山市) の水鳥相の近年の変化: 特に鳥類の人工的な水辺利用を中心に (PDF 18.9 MB)  
 原著論文 村上 哲生
- 
名古屋市内の河川に生息するカワリヌマエビ類 (PDF 2.4 MB)  
 原著論文 中嶋 清徳、福岡 将之、大畑 史江、岡村祐里子
- 
名古屋市内の河川に生息する水生生物(底生動物、魚類)と生物学的水質評価 (PDF 2.0 MB)  
 原著論文 大畑 史江、福岡 将之、岡村祐里子、中嶋 清徳
- 
熱田神宮で再発見された絶滅危惧種ウチワゴケ (PDF 2.5 MB)  
 報告 寺本 匡寛、山崎 俊哉、安藤 義範、本宮 万愛
- 
名古屋市の珪藻 (1) 名古屋市内の主要河川における付着珪藻相 (PDF 5.3 MB)  
 報告 福岡 将之、大畑 史江、岡村祐里子
- 
名古屋市の藍藻 (1) 名古屋市熱田区太夫堀に産する底生藍藻 (PDF 2.6 MB)  
 報告 福岡 将之、大畑 史江、岡村祐里子
- 
知多半島におけるニホンキクガシラコウモリ Rhinolophus nippon のエコーロケーションコールによる初記録 (PDF 1.9 MB)  
 報告 野呂 達哉、宇地原永吉
- 
名古屋港におけるスナメリの漂着記録(2023年) (PDF 3.1 MB)  
 報告 加古 智哉、小林 清重、榊原 正己、神田 幸司
- 
名古屋市天白区および千種区におけるアカギツネVulpes vulpesのロードキル (PDF 15.6 MB)  
 報告 曽根 啓子
- 
名古屋市南区におけるニホンジカCervus nipponの死亡個体発見 (PDF 7.1 MB)  
 報告 曽根 啓子
- 
名古屋港ガーデンふ頭で観察された鳥類 (PDF 5.3 MB)  
 報告 榊原 正己、小串 輝、大島 由貴、春日井 隆
- 
名古屋港南部に位置する新舞子マリンパーク魚釣り施設で釣獲された魚類 (PDF 6.7 MB)  
 報告 春日井 隆 小林 清重
- 
庄内川吉根堰堤におけるコクチバスの生息確認と水生生物調査 (PDF 3.1 MB)  
 報告 加藤 航大、早川 凌平、浅香 智也、鳥居 亮一
- 
内津川におけるコクチバス繁殖の確認 (PDF 2.7 MB)  
 報告 石井日香留、岡澤 俊輔、板橋 祐也、山崎日奈多、森山 昭彦、松原 和純
- 
ハッチョウトンボは江戸時代になぜ湿地ではなく河原で発見されたのか? (PDF 2.3 MB)  
 報告 小野 知洋
- 
熱田神宮で採集された昆虫の記録 (PDF 1.7 MB)  
 報告 戸田 尚希
- 
伊勢湾最湾奥に位置する名古屋港ガーデンふ頭で採集された十脚目甲殻類(第2報) (PDF 2.5 MB)  
 報告 中嶋 清徳、三木 優矢、中野 秀彦
- 
名古屋市内の河川に生息する淡水性十脚目甲殻類 (PDF 2.3 MB)  
 報告 中嶋 清徳
- 
名古屋市港区日光川で発見されたイケチョウガイ属の一種 (PDF 12.8 MB)  
 報告 川瀬 基弘、川瀬 竣大
- 
愛知県および岐阜県に棲息するCristariiniカラスガイ族(ドブガイ類)の種多様性 (PDF 22.4 MB)  
 報告 川瀬 基弘、横山 悠理、松原 和純、西 浩孝、横井 敦史、熊澤 慶伯
- 
名古屋市港区で発見されたメリケンスナガイ (PDF 3.5 MB)  
 報告 横井 敦史、川瀬 基弘
- 
伊勢湾最湾奥に位置する名古屋港ガーデンふ頭で観察されたクラゲ類 (PDF 2.7 MB)  
 報告 坂岡 賢、安藤 友佑、星野 昂大、尾田 愛実、赤尾 奈美、廣田 神奈、藤松 詩香、渡邊 蒼太、池田 翔悟、中嶋 清徳
- 
石垣商店における生物多様性保全活動 (PDF 2.5 MB)  
 その他 石垣 雅裕、松井 美津子
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性の保全担当
電話番号:052-831-8104 ファクス番号:052-839-1695
Eメール:bdnagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性の保全担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


