なごやの生物多様性 第5巻(2018年3月)
機関誌「なごやの生物多様性」PDF版
(注)以下のファイルにはサイズの大きなものも含まれます。環境によってはファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
一括ダウンロード
- 
機関紙「なごやの生物多様性」(第5巻 2018年3月) (PDF 45.6 MB)  
 機関誌「なごやの生物多様性」(第5巻 2018年3月)を一括ダウンロードすることができます。(注)このファイルはサイズが大きいため、環境によってファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
ダウンロード
- 
ヒメボタル発光頭数と「月の満ち欠けの影響」との関係-名古屋市天白区相生山緑地の事例 (PDF 2.6 MB)  
 原著論文 長谷川明子、森部絢嗣、大場裕一、林良嗣、加藤博和
- 
遺伝子解析に基づく中部・西日本産ナミギセル個体群の種内多様性と名古屋市の個体群の系統的位置づけ (PDF 4.2 MB)  
 原著論文 川瀬基弘、西尾和久、松原美恵子、市原俊、森山昭彦、熊澤慶伯
- 
名古屋の蜻蛉研究小史 (PDF 1.6 MB)  
 報告 髙崎保郎
- 
名古屋市内から絶滅したモノアラガイ (PDF 1.3 MB)  
 報告 川瀬基弘
- 
名古屋市の淡水産貝類 (PDF 15.2 MB)  
 報告 川瀬基弘、市原俊、寺本匡寛、鵜飼普(注)このファイルはサイズが大きいため、環境によってファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
- 
37年振りに名古屋城外堀で再確認されたトチカガミの生育状況 (PDF 1.9 MB)  
 報告 寺本匡寛、小菅崇之
- 
名古屋市および周辺地域におけるコモチナデシコ属の分布 (PDF 6.5 MB)  
 報告 中村肇(注)このファイルはサイズが大きいため、環境によってファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
- 
名古屋城外堀におけるアリゲーターガーの捕獲 (PDF 3.2 MB)  
 報告 野呂達哉、鵜飼普、宇地原永吉、岡田健士朗、酒井正二郎
- 
小幡緑地公園東園における野生哺乳動物のセンサーカメラによる記録 (PDF 1.2 MB)  
 報告 小野知洋、野呂達哉
- 
クロミノニシゴリの自家不和合性の検証 (PDF 2.0 MB)  
 報告 長谷川泰洋、橋本啓史、鷲見順子、森あつこ、塚本彩香
- 
名古屋市内都市緑地におけるネザサの開花 (PDF 1.7 MB)  
 報告 長谷川泰洋、橋本啓史
- 
名古屋の蜻蛉目総括,昔と今 (PDF 3.4 MB)  
 記録 髙崎保郎
- 
雨池(名古屋市守山区)で採集されたアノマロクロミス・トーマシー (PDF 1.2 MB)  
 記録 寺本匡寛、鵜飼普、浅香智也
- 
名古屋市内で再発見されたニホンジカ (PDF 718.8 KB)  
 記録 野呂達哉、名和明
- 
名古屋大学構内の水田におけるマルタニシの確認事例 (PDF 813.0 KB)  
 記録 野呂達哉、川瀬基弘
- 
平成29 年度生物多様性ユースひろばの報告と発表の要旨 (PDF 2.2 MB)  
 その他
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性の保全担当
電話番号:052-831-8104 ファクス番号:052-839-1695
Eメール:bdnagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性の保全担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


