高齢者排せつケア相談支援事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1016442  更新日 2025年10月16日

高齢者排せつケアコールセンター

高齢者排せつケアコールセンターは、排せつでお困りの高齢者の方やそのご家族の方のための電話相談窓口です。看護師等の専門職が排せつに関するお困りごとの相談に応じますので、お気軽にお電話ください(予約不要・匿名可)。

電話番号

052-746-1180

(注)令和4年4月30日にて従来のコールセンターの番号(052-364-8172)は上記の番号に変更。

受付時間

火曜日から日曜日まで(月曜日、年末年始、祝休日休み)

午前10時から午後6時まで

相談費用

無料(ただし、通話料はご負担いただきます)

相談内容の例

排尿に関わること

  • 重いものを持つと尿が漏れる
  • 尿に勢いがなくなった
  • 最後まですっきり出ない 等

排便に関わること

  • 便が硬くて何日も出ない
  • 便が緩い時、よい対処方法が知りたい 等

介護方法に関わること

  • 楽に介護するのにどんなオムツを選ぶといい?
  • 排せつの世話が大変・・・工夫ができることは? 等

排せつケア対面・訪問相談

排せつに関する様々な相談に応じるため、電話以外にも対面での相談や、必要に応じて自宅にも訪問し、具体的なアドバイスを行いますのでお気軽にご相談ください(相談無料・匿名可)。

問い合わせ先

なごや福祉用具プラザ

  • 電話番号 052-851-0051
  • 営業時間 火曜日から日曜日(月曜日、年末年始、祝休日休み)
    午前10時から午後6時まで

高齢者排せつケアコールセンターちらし

次の「高齢者排せつケアケアコールセンターちらし」のファイルについては、テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、健康福祉局高齢福祉部高齢福祉課(電話番号052-972-2544)までお問い合わせください。

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 在宅福祉担当
電話番号:052-972-2544(在宅福祉担当)、052-888-8611(敬老パス担当) ファクス番号:052-955-3367(在宅福祉担当)、052-888-8613(敬老パス担当)
Eメール:a2544@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 在宅福祉担当へのお問い合わせ