高齢者に関するその他の相談・支援施設
なごや福祉用具プラザ
高齢者の方や、身体に障害のある方の自立や介護を援助する福祉用具のご相談に応じています。
また、介護知識や技術の普及のための実習や研修を行っています。
サービス内容
- 相談
介護や福祉用具、住宅改造に関するご相談に応じています。 - 介護実習・研修
介護や福祉用具についての講座を開催しています。 - 福祉用具の展示・販売あっせん等
実際に福祉用具に触れて試すことができます。また、福祉用具の販売・販売あっせんも行っています。 - 福祉用具の改造・製造
市販の福祉用具が合わない場合の改造や、製作を行っています。
問い合わせ先
なごや福祉用具プラザ
電話番号 052-851-0051 ファクス番号 052-851-0056
障害者・高齢者権利擁護センター
内容
自分の身の周りのことや財産管理などについて、自分の意思で決定することが困難な知的障害者、精神障害者、認知症高齢者の方が、地域で安心して生活ができるよう、権利擁護や財産管理などの相談に応ずる障害者・認知症高齢者権利擁護事業を実施しています。
また、ご希望により財産保全サービス及び金銭管理サービスを提供します。
- 相談事業
近隣・家族関係の問題や虐待などに関する相談や、相続、契約に関する相談に専門スタッフが応じます。 - 財産保全サービス
自分では預貯金や不動産証書などの財産を安全に管理できない方は、本人からの委託を受けて、これらの財産を安全にお預かりします。 - 金銭管理サービス
自分では預貯金の出し入れや、家賃・公共料金などの支払いが定期的にできない方は、スタッフが本人に代わって行います。
利用料
相談事業
無料
財産保全サービス
月額250円
金銭管理サービス
1回あたり1,000円
問い合わせ先
障害者・高齢者権利擁護センター
- (北部事務所)千種区、東区、北区、守山区にお住まいの方
電話番号 052-919-7584 ファクス番号 052-919-7585 - (南部事務所)瑞穂区、熱田区、港区、南区にお住まいの方
電話番号 052-678-3030 ファクス番号 052-678-3051 - (東部事務所)昭和区、緑区、名東区、天白区にお住まいの方
電話番号 052-803-6100 ファクス番号 052-803-6600 - (西部事務所)西区、中村区、中区、中川区にお住まいの方
電話番号 052-433-6580 ファクス番号 052-433-6579
総合社会福祉会館
社会福祉活動の振興と市民の福祉向上を図ることを目的として、社会福祉に関する情報の収集や提供、各種相談、ボランティア活動の振興、高齢者・障害者のリハビリや療育活動などさまざまな事業を行っています。
各種の相談内容は次のとおりです。なお、相談費用は無料です。
- 福祉相談
電話番号 052-911-3175 ファクス番号 052-913-8553
福祉に関する一般的な相談をお受けします。
土曜日、日曜日、祝日と年末年始を除く毎日 午前9時30分から午後4時 - 児童相談
電話番号 052-911-3175 ファクス番号 052-913-8553
予約制で専門の相談員が子どもの性向、しつけ、その他家庭における養育上の問題についての相談をお受けします。
毎週水曜日、木曜日 午後1時30分から午後3時30分 - 結婚相談
平成22年3月末で事業廃止となりました。問合せ先 052-911-3193
問い合わせ先
名古屋市総合社会福祉会館
電話番号 052-911-3191 ファクス番号 052-913-8553
高齢者虐待相談センター
高齢者に対する虐待防止及び早期対応を図るため、高齢者本人や家族、居宅介護支援事業者等の関係者から相談をお受けしています。
- 電話相談
高齢者虐待専門の電話相談窓口です。些細なことでもお気軽にご相談ください。 - 面接相談(予約制)
ご希望に応じ面接による相談もお受けいたします。 - 法律相談(原則毎月第4木曜日・予約制)
虐待対応について弁護士による法的な助言を行います。 - 介護者・養護者のこころの相談(予約制)
専門の相談員による助言やカウンセリングなどの心の相談を行います。
※原則、現在心療内科や精神科受診をされていない方が対象です。
高齢者虐待は、虐待をする方、される方も共につらい思いをします。どちらか一方を責めるのではなく共に問題の解決方法を考えます。
問い合わせ先
名古屋市高齢者虐待相談センター
月曜日から金曜日(祝日・休日を除く) 午前9時から午後5時
相談専用電話 052-856-9001 ファクス番号 052-919-7585
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 在宅福祉担当
電話番号:052-972-2544(在宅福祉担当)、052-888-8611(敬老パス担当) ファクス番号:052-955-3367(在宅福祉担当)、052-888-8613(敬老パス担当)
Eメール:a2544@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 在宅福祉担当へのお問い合わせ