安心・安全で快適なまちづくり協議会[千種区]詳細

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036471  更新日 2025年10月21日

千種区安心・安全で快適なまちづくり協議会は、区民、事業者、公共的団体、警察及び関係機関等が、安心・安全で快適な環境に関する地域の身近な課題について、それぞれの役割のもと、協働して取り組みを進めることによって、区民が安心、安全で快適に暮らすことのできる地域社会を実現することを目指します。

交通安全部会

春の交通安全キャンペーンの写真、保育園交通安全教室の様子の写真
(左)春の交通安全キャンペーン (右)保育園交通安全教室

主な活動内容

  • 春・夏・秋・年末を中心とした交通安全市民運動の実施
    1. 交通安全キャンペーン
    2. 交通安全県下一斉大監視
    3. 交通安全広報活動
  • 各種交通安全教室(高齢者、幼稚園・保育園、小学校、二輪車など)
  • 各種キャンペーン(放置自転車追放キャンペーン、違法駐車等防止キャンペーン、飲酒運転根絶キャンペーン、自転車安全利用キャンペーンなど)

交通安全部会 お知らせ

関連情報

快適生活部会

千種区クリーンキャンペーンの写真、路上違反広告物の除去作業の様子の写真
(左)千種区クリーンキャンペーン (右)路上違反広告物の除去作業

主な活動内容

  • 地域一斉清掃活動及びクリーンキャンペーンの実施
  • 空地をきれいにする運動の推進
  • 犬のふん害防止活動の推進(巡回パレード、飼い犬のしつけ方教室など)
  • 「区の花・アジサイ」の普及活動
  • チャリティバザー(環境バザー)の実施

青少年育成部会

こどもいけばな体験教室の写真、夏の青少年をまもる運動街頭キャンペーンの様子の写真
(左)こどもいけばな体験教室 (右)夏の青少年をまもる運動街頭キャンペーン

主な活動内容

青少年に対する取り組み

  • 区内の小学生を対象にした安全確保のための働きかけ
  • 区内の中学生を対象にした非行防止のための働きかけ
  • 豊かな人間性を育むための活動

子どもたちを守る地域の取り組み

  • 夏の青少年をまもる運動、冬の青少年をまもる運動
  • 千種区青少年育成区民大会
  • 「地域の世話やき活動」の推進
  • 非行防止のための活動

こども安心ドリル・こあらっちぬりえのダウンロード

防犯部会

写真:子どもの連れ去り防止キャンペーンとナンバープレート盗難防止キャンペーンの様子
(左)子どもの連れ去り防止キャンペーン (右)ナンバープレート盗難防止キャンペーン

主な活動内容

  • 春・夏・秋・年末を中心とした生活安全市民運動の実施
  • 防犯パトロール・キャンペーンの実施
  • 自主防犯活動の支援と活性化の推進
  • 防犯講座の開催

愛知県警では、インターネットコンテンツを使った地域安全への取組みの一つとして、事件等に関する情報とみなさまの安全に役立つ情報を携帯電話向けメールマガジン「パトネットあいち」として配信しています。

登録を希望される方は、以下のページをご覧ください。

防犯部会 お知らせ

防災安心まちづくり部会

写真:千種区総合防災訓練、防災リーダー講習会の様子
(左)千種区総合防災訓練 (右)防災リーダー講習会

主な活動

  • 防火防災情報の提供
  • 放火防止パトロールの実施
  • 学区防災訓練の実施
  • 防災リーダー講習会の実施
  • 春・秋を中心とした火災予防運動の実施

関連情報

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

千種区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-753-1821・1822・1823・1824・1825 ファクス番号:052-753-1924
Eメール:a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp
千種区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ