みずほフェスタ'25開催のご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1037853  更新日 2025年10月30日

事前申し込みが必要なイベントがあります。

イベントカテゴリ: 生活・福祉

開催地区:瑞穂区

みずほフェスタについて

開催期間

2025年11月10日(月曜日)から2025年11月14日(金曜日)まで

開催場所

瑞穂区役所 2階 さくらルームなど

内容

瑞穂区では、できる限り住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるよう「地域包括ケアシステム」により医療・介護・福祉の一体的なサービスの提供に取り組んでいます。

みずほフェスタでは「地域包括ケア」に携わる様々な機関が、講演会や映画上映会、相談会などを行います。

2025年のテーマは、「つながる、支えあう、みんなが笑顔」です。

参加費は無料です。皆様のご参加をお待ちしています!!

介護・障害福祉サービス事業所利用者による作品・写真展

区内の介護・障害福祉サービス事業所がブースを設け、利用者の作品・写真を展示します。

日時

令和7年11月10日(月曜日)から14日(金曜日)まで 正午から午後4時

(10日(月曜日)は午後1時30分から午後4時)

場所

瑞穂区役所 2階 さくらルーム

瑞穂区地域包括ケア推進 映画上映会「オレンジ・ランプ」

日時

令和7年11月11日(火曜日) 午後1時30分から

場所

瑞穂区役所 2階 講堂

(注)駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

内容および申込方法

映画上映「オレンジ・ランプ」 日本語字幕つき

料金

無料

対象

瑞穂区在住、在学、在勤の方

定員

250名 事前予約制

車いす席は6席までご用意します。

申込

ウェブフォームまたは往復はがきで10月27日(月曜日)まで(必着)に以下を記入いただきお申し込みください。

  1. 申込者の氏名(2名まで)
  2. 別に介助者がいる場合は氏名(1の申込者2名以外に1名までで、瑞穂区在住に限りません。)
  3. 代表者の電話番号
  4. 車いす席の希望がある場合はその旨

(注)定員を超える場合は抽選となります。抽選結果は11月6日(木曜日)までに通知します。

往復はがきの送付先

郵便番号467-8531 瑞穂区役所福祉課 (住所不要)

ウェブフォーム

ウェブフォームから入力いただくか、以下の二次元コードを読み取って入力してください。

ウェブフォームの二次元コード

追加募集の決定

10月27日(月曜日)に申し込みの締め切りをしましたが、定員に空きがありますので追加募集をします。

先着100人です。

当日お昼12時30分から講堂ロビーにて整理券を先着順に配付します。定員になり次第締め切らせていただきます。

(注)当日先着入場の方の座席は、一次申込の方の座席とは別のエリアになります。ご了承ください。

デジタル機器体験

日時

令和7年11月12日(水曜日)午後1時から4時

場所

瑞穂区役所 2階 さくらルーム

内容

なごや福祉用具プラザから、ご自宅で活用いただける各種見守り介護ロボットが出展されます。見守りやコミュニケーションを助けてくれるロボットを実際に目で見てお試しください。

また、歩行・口腔分析AI「トルト」の展示もあります。「トルト」は、歩く様子や発音を分析し現在の歩行状況や口腔状況を数値化、改善点やおすすめの運動を提示します。ぜひ体験ください。

認知症講演会

日時

令和7年11月13日(木曜日)午後1時30分から

場所

瑞穂区役所 2階 講堂

(注)駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

内容

  • 料金:無料
  • 定員:先着100名(定員になり次第締め切らせていただきます

第1部(午後1時30分から午後2時35分)

クロストーク「著者とかかりつけ医がひもとく認知症 忘れても、しあわせ」

講師
  • 小菅もと子先生(傾聴ボランティア「とよあけ」代表)
  • 久米明人先生(久米クリニック院長)

第2部(午後2時45分から午後3時30分)

笑顔あふれる健康体操

講師

横川珠姫先生(健康運動指導士)

各種イベント・相談コーナー

ボッチャ体験、ボッチャ大会、カフェ、相談ブース(在宅療養、オーラルフレイル、薬、介護、健康)などの企画を予定しております。日時や場所はイベントによって異なりますので、詳しくはチラシをご覧ください。

主催・共催

主催

みずほフェスタ'25実行委員会

(瑞穂区役所、瑞穂保健センター、瑞穂区社会福祉協議会、瑞穂区東部・西部いきいき支援センター、瑞穂福祉会館、瑞穂区介護保険事業者連絡会、瑞穂区障害者基幹相談支援センター)

共催

瑞穂区医師会、瑞穂区歯科医師会、瑞穂薬剤師会

協力

なごや福祉用具プラザ

お問い合わせ

瑞穂区役所保健福祉センター福祉部福祉課

電話番号:052-852-9366 ファクス番号:052-851-1350

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

瑞穂区役所 保健福祉センター福祉部 福祉課 包括的支援等の推進担当
電話番号:052-852-9366 ファクス番号:052-851-1350
Eメール:a8529398@mizuho.city.nagoya.lg.jp
瑞穂区役所 保健福祉センター福祉部 福祉課 包括的支援等の推進担当へのお問い合わせ