みずほフェスタ’22を開催しました
みずほフェスタ'22 つながる医療・介護・福祉の輪 ーイベントは終了しましたー
支援が必要になっても、可能な限り住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるために、医療・介護・福祉のサービスが一体的に提供できるよう「地域包括ケアシステム」の構築を目指して取り組んでいます。
多くの方に「地域包括ケア」について知っていただき、サービス等を利用して生活の質を高め、また支援を必要とする方を支える担い手となっていただけるよう、「みずほフェスタ’22」を開催します。
今年のテーマは、「みんなの優しさが瑞穂をつくる」です。
皆様のご参加をお待ちしています!!
開催期間
イベントは終了しました。
令和4年11月7日(月曜日)から11日(金曜日)まで
感染等の状況により、イベントが中止または変更となる場合がございます。ご了承ください。
チラシ
瑞穂区地域包括ケア推進 市民講演会
日時
令和4年11月11日(金曜日) 午後1時30分から
場所
瑞穂区役所講堂
駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
内容
講演会「認知症になってもみんなが安心して暮らせるまち瑞穂」
- 講師 竹田 徳則氏(名古屋女子大学総合科学研究所 教授)
- 手話・要約筆記あり
- 料金 無料
- 定員 当日先着70人(定員になり次第締め切ります)
注意事項
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご協力をお願いいたします。
- 以下に該当する方のご参加はお控えください。
37度5分以上の発熱、体調がすぐれない方(咳、息苦しさ、のどの痛み、鼻水、頭痛、下痢、強いだるさ、味覚・嗅覚の異常などがある)
感染陽性者又は感染が疑われる人との濃厚接触がある場合 - マスク着用等による咳エチケット
- 入場時の検温、手指消毒
介護サービス事業所利用者による作品展
区内の介護サービス事業所がブースを設け、利用者の作品を展示します。
日時
令和4年11月7日(月曜日)から11日(金曜日)まで 正午から午後4時 (7日(月曜日)は午後1時から午後4時)
場所
瑞穂区役所2階 さくらルーム
駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
みずほフェスタ'22 動画配信
みずほフェスタ'22に来られなかった方にも、自宅でフェスタを楽しんでいただけるように動画を配信します。
配信期間は令和5年8月31日までです。
ぜひご覧ください!
-
【動画】認知症になってもみんなが安心して暮らせるまち瑞穂(外部リンク)
名古屋女子大学医療科学部の竹田教授による講演です。 -
【動画】みずほ体操(外部リンク)
健康ささえ隊の皆様による、みずほ体操のご紹介です。 -
【動画】認知症の方への声掛けの仕方(外部リンク)
瑞穂区西部いきいき支援センターよる講和です。
主催・共催
主催 みずほフェスタ’22実行委員会
瑞穂区役所、瑞穂保健センター、瑞穂区社会福祉協議会、瑞穂区東部・西部いきいき支援センター、瑞穂福祉会館、瑞穂区介護保険事業者連絡会、瑞穂区障害者基幹相談支援センター など
共催
瑞穂区医師会、瑞穂区歯科医師会、瑞穂薬剤師会
問合せ
瑞穂区役所保健福祉センター福祉部福祉課
電話番号:052-852-9366 ファクス番号:052-851-1350
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
瑞穂区役所 保健福祉センター福祉部 福祉課 包括的支援等の推進担当
電話番号:052-852-9366 ファクス番号:052-851-1350
Eメール:a8529398@mizuho.city.nagoya.lg.jp
瑞穂区役所 保健福祉センター福祉部 福祉課 包括的支援等の推進担当へのお問い合わせ