令和7年度 夏休み防災イベント[港区]

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1040560  更新日 2025年10月22日

写真:夏休み防災イベント チラシ


令和7年8月5日(火曜日)・6日(水曜日)、港区役所講堂にて「夏休み防災イベント」を開催しました。

「夏休み防災イベント」は、小学生の親子を対象に、夏休みに家族で防災に触れ、災害を正しく恐れる機会としてもらい、各家庭における防災意識の向上を目的に実施されました。

港区役所と港防災センターが共催で実施した本イベントは、参加した親子が一緒に防災クイズに挑戦したり、冷たいスライムづくりを体験したりと、楽しみながら防災を学んでもらえる内容となりました。

また、本イベントは区民の「津波からの逃げ遅れゼロ」を目指すための取り組みの一つであり、「港区版わが家のマイ・タイムライン」作成ブースも開かれました。参加した方には、親子で南海トラフ地震発生時の避難行動を話し合いながら考えてもらいました。

では、当日の様子をご紹介します。

防災クイズ

防災クイズの写真
港区役所作成の防災クイズに挑戦してもらいました。南海トラフ地震が起きたときの港区の被害想定や避難の仕方、家庭でできる備蓄のポイントなどを選択式のクイズを通して学んでいただきました。

クイズの途中には「簡易パック式トイレ」のコーナーも用意させていただき、実際に使い方を体験してもらいました。

アンケートでは「思ったよりもいろいろ用意しなければいけない事がわかった」「おもしろかったし、大きいじしんがきてどうなるかよくわかった」という意見を頂きました。

冷たいスライムづくり

冷たいスライムづくりの写真
港防災センターによる冷たいスライムづくりを体験してもらいました。参加者の方には、冷たいスライムづくりを楽しんでいただきつつ、「夏の防災」についての説明にしっかり耳を傾けてもらいました。

アンケートでは「つめたくて楽しかった」「あつさのたいさくを知れた」という意見を頂きました。

「港区版わが家のマイ・タイムライン」作成

「港区版わが家のマイ・タイムライン」作成の写真
「港区版わが家のマイ・タイムライン」作成に家族で取り組んでもらいました。家族がバラバラになりやすい平日の昼間に、南海トラフ地震が発生した場合の避難行動計画を親子で話し合いながら作成していただきました。

アンケートでは「家族の動きがしれてよかった」「改めて家族の避難先の確認のきっかけになった」という意見を頂きました。

詳細は以下のリンクをご確認ください。

港区役所では住民のみなさまの防災意識を高める取り組みを進めています。

出前講座なども行っておりますので、お気軽にご相談ください。

このページに関するお問い合わせ

港区役所 区政部 総務課 防災担当
電話番号:052-654-9612 ファクス番号:052-651-6179
Eメール:a6549611@minato.city.nagoya.lg.jp
港区役所 区政部 総務課 防災担当へのお問い合わせ